2006年11月23日
川への釣行記 怖すぎる釣行
久々の遠征
遠征って言っても約1時間ですが
となりの県の川へ
久々ですな
寒くなってきて釣果は落ちているとの情報だったのが
遠足気分で釣行
今日は前から行きたいと言っていた
会社の人ふたりも一緒に

二度目だったが迷うことなく無事到着
1mほどしかないので
深く潜らないクランクもしくは、ミノー スピナベで
釣ってね 根がかるから注意してまずは足元から釣ってね
と伝えて釣行スタートです
釣り始めてすぐに会社の人にバイト
いきなり釣れました
でも残念ながら小さいですが
指示通り 小さいクランクホットタイガーでの1匹
あれだけ難しい場所だからと言っていたのにすぐ釣れるとは
あれだけ小さいサイズが釣れたのは始めてだよ
私は、強気にV-3でスピナベ引き倒し
今日はスピナベとテキサスしかしない気で
護岸をずっと流していくがバイトなし
30分ほどして
また会社の人がゲット
また小さいけど活性は悪くないみたいね
ヒットルアーは、スーパースレッジ
うぅぅ私も1匹は釣りたくなってきたので
マネしてスーパースレッジに変更
しばらくすると小さいバイトが釣れましたが
このサイズ


やっはりと言うか釣り方変えないとこのサイズで終わるな
その後の会社の人はクランク ミノー で釣る
一通り流した後次なる川へ
川 川 川の連続
ずっとスピナベで通すがバイトがない
と思っていたところで、コツっと思いっきり合わせました
杭に
どうも水中の杭みたいです
ルアー回収機の出番です
何度か繰り返すが取れません
何度か更に繰り返すと思いっきりルアー回収機が
根がかりですよ とほほほ 思いっきりひっぱると
何と何と、回収部分のみ取れてロープだけの無残な姿が
残念 ルアーより痛い
意気消沈しながら続いてD-ZONEで続けると
また同じような場所が
注意しないときっと杭がと思っていると
またまた寝かかり あらららららららららららら
また・・・?????????
もう1個持っていたルアー回収機の出番ですな
まったく同じ物を拾ったものですが
水中に入れると
ガッ またまた回収機が寝がかり
無くしてはなるかと
棒や竹などまで導入するがびくともしません
思いっきり引っ張ると
バーン またまた回収機だけ水中に

どうもOFTの回収機は結び目が緩くなるので
注意して下さい
もしくはロープを変えた方が良いかも
1日に回収機2個+V-3+D-ZONE損害でかい
気分転換にと思い前の日に釣れたハンハン(付けっぱなし)にして
いたのをキャスト10投目位に小バスゲット!!!!!!!
釣れないのでまたまた移動 人もたくさんいますが
釣れているのは見ない みんなテキサスで丁寧に撃って行ってるのだが
ふと水門を見ると ゴミ貯まりを発見
こりゃバルキーのテキサスぶち込みしょと
リグってゴミ貯まりの一番濃いところに、ゆっくりと落とす
底まで着いた瞬間ラインがわずかに動いた
その瞬間 やばいと思ったのだが
左右に 引くしかもなかり重い
重量感のあるこの引きは
もしやもしや
バスなら間違いなく50UPだよ
20LBなので余裕はある
とにかくカバーから出したいのだが
凄い藻とゴミ中々姿すら見えない
まったく大きさも形も見えない
5分位格闘の上竿をコントロールしていると
ようやく姿が
シールバーでは無く あきらかに黒くて腹が白い
やってしまったぁ
雷魚ですわ
しかもでかい
70cmはあるよ
さあどうやって外すかが問題
かなりの格闘で疲れているみたいたが
怖くて近寄れない
ポケットから携帯を探して 一緒に来ていた会社の人に連絡
ラジペン持って来てすぐ

外れる気配はないのだが
弱ったふりして少しテンションかけてやると
また突っ込むよ
この引きだけはたまらないでしょうな
重さのあるヒキだもんね
かわしていると会社の人到着
水辺まで近寄ってきた
魚を見た瞬間
怖い
俺と一緒じゃん
しかしそこは、私が先輩
外してくれ
恐る恐る近づく
近づくとまた暴れるの繰り返し
護岸にやっとぶち上げれた
しかしまだフックが
幸いなのはフックが見える事
しかし噂では聞いているが硬い口から外れるのだろうか
約2mまでは私も頑張って近づくがそれ以上は無理
後輩が、慣れたらしく腰を引きながら、ラジペンで
外す かなり硬そうだが何度か繰り返して外れた
生涯2匹目の雷魚 ブログようにこんなネタはそうないと
撮影を試みるが
この距離が限界
どうやって早く水に返してやるか
①棒で押す
②足で押す
・・・・・・・・・・??????????
頭パニックです
早く逃がさないと死んでしまう
死んでしまう
流石の後輩も外すのが限界で
怖がっている
どうしようどうしよと思っていると
また派手に暴れ出した
暴れているとどんどん水辺へ
自然リリース
ホッ!!!!!
ふたり放心状態
無言
後輩は、鳥肌が
私は足の振るえが止まらない
怖すぎる怖すぎる
ラインを結び変えたいのだが
震えて結べなかった
その後ハスも釣れたが怖すぎて釣りにならなかったよ
とほほ

気になる物

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
夕日が綺麗でしたよ

遠征って言っても約1時間ですが
となりの県の川へ
久々ですな
寒くなってきて釣果は落ちているとの情報だったのが
遠足気分で釣行
今日は前から行きたいと言っていた
会社の人ふたりも一緒に
二度目だったが迷うことなく無事到着
1mほどしかないので
深く潜らないクランクもしくは、ミノー スピナベで
釣ってね 根がかるから注意してまずは足元から釣ってね
と伝えて釣行スタートです
釣り始めてすぐに会社の人にバイト
いきなり釣れました
でも残念ながら小さいですが
指示通り 小さいクランクホットタイガーでの1匹
あれだけ難しい場所だからと言っていたのにすぐ釣れるとは
あれだけ小さいサイズが釣れたのは始めてだよ
私は、強気にV-3でスピナベ引き倒し
今日はスピナベとテキサスしかしない気で
護岸をずっと流していくがバイトなし
30分ほどして
また会社の人がゲット
また小さいけど活性は悪くないみたいね
ヒットルアーは、スーパースレッジ
うぅぅ私も1匹は釣りたくなってきたので
マネしてスーパースレッジに変更
しばらくすると小さいバイトが釣れましたが
このサイズ
やっはりと言うか釣り方変えないとこのサイズで終わるな
その後の会社の人はクランク ミノー で釣る
一通り流した後次なる川へ
川 川 川の連続
ずっとスピナベで通すがバイトがない
と思っていたところで、コツっと思いっきり合わせました
杭に
どうも水中の杭みたいです
ルアー回収機の出番です
何度か繰り返すが取れません
何度か更に繰り返すと思いっきりルアー回収機が
根がかりですよ とほほほ 思いっきりひっぱると
何と何と、回収部分のみ取れてロープだけの無残な姿が
残念 ルアーより痛い
意気消沈しながら続いてD-ZONEで続けると
また同じような場所が
注意しないときっと杭がと思っていると
またまた寝かかり あらららららららららららら
また・・・?????????
もう1個持っていたルアー回収機の出番ですな
まったく同じ物を拾ったものですが
水中に入れると
ガッ またまた回収機が寝がかり
無くしてはなるかと
棒や竹などまで導入するがびくともしません
思いっきり引っ張ると
バーン またまた回収機だけ水中に
どうもOFTの回収機は結び目が緩くなるので
注意して下さい
もしくはロープを変えた方が良いかも
1日に回収機2個+V-3+D-ZONE損害でかい
気分転換にと思い前の日に釣れたハンハン(付けっぱなし)にして
いたのをキャスト10投目位に小バスゲット!!!!!!!
釣れないのでまたまた移動 人もたくさんいますが
釣れているのは見ない みんなテキサスで丁寧に撃って行ってるのだが
ふと水門を見ると ゴミ貯まりを発見
こりゃバルキーのテキサスぶち込みしょと
リグってゴミ貯まりの一番濃いところに、ゆっくりと落とす
底まで着いた瞬間ラインがわずかに動いた
その瞬間 やばいと思ったのだが
左右に 引くしかもなかり重い
重量感のあるこの引きは
もしやもしや
バスなら間違いなく50UPだよ
20LBなので余裕はある
とにかくカバーから出したいのだが
凄い藻とゴミ中々姿すら見えない
まったく大きさも形も見えない
5分位格闘の上竿をコントロールしていると
ようやく姿が
シールバーでは無く あきらかに黒くて腹が白い
やってしまったぁ
雷魚ですわ
しかもでかい
70cmはあるよ
さあどうやって外すかが問題
かなりの格闘で疲れているみたいたが
怖くて近寄れない
ポケットから携帯を探して 一緒に来ていた会社の人に連絡
ラジペン持って来てすぐ
外れる気配はないのだが
弱ったふりして少しテンションかけてやると
また突っ込むよ
この引きだけはたまらないでしょうな
重さのあるヒキだもんね
かわしていると会社の人到着
水辺まで近寄ってきた
魚を見た瞬間
怖い
俺と一緒じゃん
しかしそこは、私が先輩
外してくれ
恐る恐る近づく
近づくとまた暴れるの繰り返し
護岸にやっとぶち上げれた
しかしまだフックが
幸いなのはフックが見える事
しかし噂では聞いているが硬い口から外れるのだろうか
約2mまでは私も頑張って近づくがそれ以上は無理
後輩が、慣れたらしく腰を引きながら、ラジペンで
外す かなり硬そうだが何度か繰り返して外れた
生涯2匹目の雷魚 ブログようにこんなネタはそうないと
撮影を試みるが
この距離が限界
どうやって早く水に返してやるか
①棒で押す
②足で押す
・・・・・・・・・・??????????
頭パニックです
早く逃がさないと死んでしまう
死んでしまう
流石の後輩も外すのが限界で
怖がっている
どうしようどうしよと思っていると
また派手に暴れ出した
暴れているとどんどん水辺へ
自然リリース
ホッ!!!!!
ふたり放心状態
無言
後輩は、鳥肌が
私は足の振るえが止まらない
怖すぎる怖すぎる
ラインを結び変えたいのだが
震えて結べなかった
その後ハスも釣れたが怖すぎて釣りにならなかったよ
とほほ
気になる物

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
夕日が綺麗でしたよ
Posted by のんのん at
15:23
│Comments(12)
2006年11月22日
11月22日の記事
仕事が忙しくて釣りに行けていない 先週日曜日の川釣行を投稿したいのだが 友人情報では福岡では池の水抜きがかなり行なわれているみたいでまた4個も干されたらしい 本当に行き場所無くなってきたぞ やばいかも 釣り場が無くなってしまうよ〜 今週末は友人からお誘いがあり 助っ人にてベアトーナメントです どこかの球団の助っ人外国人みたいに足を引っ張らないようにせねば また後日投稿します 寒くなってきましたのでみなさんもお身体には注意されてくださいね そうだ 雑誌でプレゼントに当選したようだ 名前が載ってました 当たるもんなんですね プレゼントとか雑誌で みなさんは何か当選された事ありますか?
Posted by のんのん at
09:12
│Comments(0)
2006年11月14日
土曜日 のんびりいつものダムへ 宝石箱やぁ
久々の釣り
久々にどこに行こうか迷ったが
今日はのんびり一番近いいつものダムへ
さてさて
今日の調子はどうかな?
一投目
ハンハンをにサタンワーム4インチをつけてなにげなくキャスト
フォール中にいきなりラインが走った
ヒット!!!!!!!!!!!!
いきなりですか?
上がってきたのは40cmのバス
コンディション良いですな




いきなりのバイトに面喰らったよ
水も減っていて浅いしこれだけ水温冷たいのに
よく釣れたな

本当に不思議
一番水温低い場所なのにね
ここ
まだインレットにいるんですな
てっきり沈んでるかと思ってたよ
しかし そう甘くないのが ここ
回遊性なのか?
バイトなしが2時間ノーバイト
ギルのみ


こんなでかいワッキーに
このサイズですよ
この白のスワンプ最近のお気に入り
私も歳のせいか
のんびり焦らず出来るようになったね
たばこ吸ったり道具整理したり自然の中でのんびりも良いですね
たまには
ここんところ仕事忙しかったし、何か本当に糸を垂れているのが楽しいや
7時から4時間粘ったが、バイトなし
今日は眠たくなったし帰りますかね
そこへ家族連れが
お父さんが子供4名も連れている
すげえ 大変そうですな
本当に自分の子供ですか?
餌釣りです
玉浮きつけてみみず入れた瞬間に
釣れたよ びっくり あれだけ粘ったのに
餌には適いませんな
でも小さい30cm程度ですが
子供は大喜び 楽しそうです
将来の今克みたいになったりして
その後もギルとかハヤとか釣れてました
お父さんとお話ししてびっくり4名とも自分の子供だそうで
いつも5名で遊んでいるらしいです
とても楽しそうでした 家族が多いのも良いものですね
時間があったので釣具屋へ
陳列棚を見てるいると
違和感のある物体発見
普通にキラーコンパスがあるよ?????
今からのシーズン使うかは別にして取りあえず
使ってみたいので購入
結構高いのね 年に何回使うやら
動き楽しみですな
普通に売っていると言うかシーズンオフに近づいていて
色んな物売ってるよ
キラーコンパス 雷神 ティンバーフラッシュ ティンバーフラッシュJr
Zクランクなど
お金持っていたら危なく大量購入してしまってたよ
売れてないのかな?意外と 結構特殊で癖のあるルアーですからね
その後少しお昼寝して
新幹線を見たいと子供が言うので
新幹線の車両基地まで
新幹線勢ぞろい
新幹線の宝石箱やぁ
雨の中大変やぁ
久々にどこに行こうか迷ったが
今日はのんびり一番近いいつものダムへ
さてさて
今日の調子はどうかな?
一投目
ハンハンをにサタンワーム4インチをつけてなにげなくキャスト
フォール中にいきなりラインが走った
ヒット!!!!!!!!!!!!
いきなりですか?
上がってきたのは40cmのバス
コンディション良いですな
いきなりのバイトに面喰らったよ
水も減っていて浅いしこれだけ水温冷たいのに
よく釣れたな
本当に不思議
一番水温低い場所なのにね
ここ
まだインレットにいるんですな
てっきり沈んでるかと思ってたよ
しかし そう甘くないのが ここ
回遊性なのか?
バイトなしが2時間ノーバイト
ギルのみ
こんなでかいワッキーに
このサイズですよ
この白のスワンプ最近のお気に入り
私も歳のせいか
のんびり焦らず出来るようになったね
たばこ吸ったり道具整理したり自然の中でのんびりも良いですね
たまには
ここんところ仕事忙しかったし、何か本当に糸を垂れているのが楽しいや
7時から4時間粘ったが、バイトなし
今日は眠たくなったし帰りますかね
そこへ家族連れが
お父さんが子供4名も連れている
すげえ 大変そうですな
本当に自分の子供ですか?
餌釣りです
玉浮きつけてみみず入れた瞬間に
釣れたよ びっくり あれだけ粘ったのに
餌には適いませんな
でも小さい30cm程度ですが
子供は大喜び 楽しそうです
将来の今克みたいになったりして
その後もギルとかハヤとか釣れてました
お父さんとお話ししてびっくり4名とも自分の子供だそうで
いつも5名で遊んでいるらしいです
とても楽しそうでした 家族が多いのも良いものですね
時間があったので釣具屋へ
陳列棚を見てるいると
違和感のある物体発見
普通にキラーコンパスがあるよ?????
今からのシーズン使うかは別にして取りあえず
使ってみたいので購入
結構高いのね 年に何回使うやら
動き楽しみですな
普通に売っていると言うかシーズンオフに近づいていて
色んな物売ってるよ
キラーコンパス 雷神 ティンバーフラッシュ ティンバーフラッシュJr
Zクランクなど
お金持っていたら危なく大量購入してしまってたよ
売れてないのかな?意外と 結構特殊で癖のあるルアーですからね
その後少しお昼寝して
新幹線を見たいと子供が言うので
新幹線の車両基地まで
新幹線勢ぞろい
新幹線の宝石箱やぁ
雨の中大変やぁ
Posted by のんのん at
11:50
│Comments(3)
2006年11月07日
やってしまったぁ あややがすぐ隣なのに
昨日はあややで不発
さて、逃げるか勝負に行くか
前日チャングムの誓い見ながら迷っていた
午後から家族でどっかに行く約束をしているので
午前中勝負
あややリベンジするのに決定
あくまで強気で
悔しい過ぎるので
ふと目が覚めると5時にセットしていた
携帯アラーム消したの思いだした
7時 あららら 二度寝だよ
あややに行くと時間がないよ
結果的には逃げて 負けてんじゃん 俺
仕方ないので
いつものダムにでも行くかと即効準備
近いのがいいですなここは
20分で到着
インレットチェック
水冷たい
夏はスワンプワッキーでとてもお世話になったんだけど
ワッキーでやるがしばらくバイトない
しかし良く1時間も同じ事出来るようになったと自分にびっくり
ワッキーを諦め ライトラバジを投げる事30分
きたぁ~
小さいけど まぁ いいかと
抜いた瞬間 はーい サヨウナラ!!!!
またかよ 昨日といいどうもやっぱり
喰いが浅くなってますな
時期的にも
せっかく釣れたので
ポイントを休ませながら
またそこから粘る事30分
きたぁ~ まぁ小さいですが
貴重な1匹


魚を道路まで持って来るのが大変ですよ ここは
釣れたところで
カップルの釣り人が
しかも彼女は釣りするかっこじゃないよ
寒そうですよ
でもキャスト上手いですな
相当連れて行かれてるのかな?
せまいポイントなので1匹釣れたし
声もかけてくれたし良い人達なので
譲ってあげますよ
何かこの1匹釣ってから
気になっていた事を開始
それはゴミ すげぇんだもん
しかもワームのパッケージとライン
空き缶 あきらかに釣り人
スーパーの袋
4個にもなったよ
一服して休憩していてふと対岸を見ていると
木にキラキラ光る物が
減水しているから行けそう
近づいていくと
うれしぃ
ヘラバイブ Get
その周りを更に
探すと
TDクランク
ジャッカルのバイブ
GET
持つべき物は、山にある竹ですな
山から拾ってきた折れた竹
ルアーのところで10回転させると
自動回収ですよ
回収率100%すげぇな
釣りモードよりルアー探しモードになってるよ完璧に
俺 その後何か楽しくなって
釣りそっちのけで
回収
その結果は
こちら
画像はのちほど
午後からは
さてえ
どこ行こうか
あややに行っていた時に書いてあって
気になっていた
SLに乗れる?公園
あやや川の河川敷公園に行ってみることに
あわよくば釣りもと思いくわだててみました
途中でコスモスを見ながら40分のドライブですな




距離的にも程よいかな
唐津くんち最終日だから早めに帰らないとね
ミニ電車に乗れるらしい
2周で200円安い
かなり1周も広いし
電車見た瞬間に子供がバイト
あれ 乗りたい 乗りたい
はいはい そう言うと思ったよ
君は




車輪が気になって気になって仕方がないようですね 君は
大満足
ご満悦
しかもこの公園は
広いし 遊具もたくさん



子供にとってのパラダイス
この公園好きになってね
釣りする口実が出来るし
遊具で約3時間遊ぶ
ポニーに乗馬が出来ると書いてあったので
行ってみたが、もう終わっちゃってるよ
3時半までなのね
電車は5時まで
公園は6時までらしい
隣はあやや川釣りしてぇ~

けど流石に朝からダムでしたし言えねえよな
疲れるまで遊ぶか?
しかし疲れないですな 君は
結局最後まで公園にいたよ
帰らないって言うんだもん
散々遊んだのでせめて帰りに状況見るために
遠回りして
上流までチェックに行くと
橋げた作ってるよ
どうりで凄い濁りが
ボートの釣りみてたけど
相変わらずカバー撃ちしてますな
昨日より水も引いてるし
結構水門空くと引くのね
陸っぱりの人に聞いたが
釣れてない
何か本当に気分屋さんみたいね
地元の人ですら
釣果の差が凄いみたいです
本当に難しい場所みたいです
陸釣りだと、カバーが撃てる距離にないので
バイブとかクランク スピナベで
投げまくった方が良い結果に繋がるとアドバイスもらいました
しかも夕方の方が釣果良いらいですが
家に帰宅後
子供に聞くと
どこの公園が好き?
電車に乗れる公園
おおっやったぁ
嬉しいかも
また行きましょうね
ママと一緒に公園で遊んでいて
ハパはニャア!!!!
作戦成功かも
今日のみなさんへの質問です
みなさんワームされる時の
ダウンショット スプリット ワッキー ジグヘッド テキサスなど
どんな使い分けされてますか?
私はまずジクヘッドで広範囲と層をチェック(リアクションもいれながら)
テール系のワームでチェック
ワッキー(中層)スワンプかフリックシェイクで
スプリットはサタンワーム4インチ
ダウンショット パワーホグかサムライホグ
テキサスはパワーホグがの順番が多いですね
私は意外とかたよりなくすべて使いますが
気になる物

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
さて、逃げるか勝負に行くか
前日チャングムの誓い見ながら迷っていた
午後から家族でどっかに行く約束をしているので
午前中勝負
あややリベンジするのに決定
あくまで強気で
悔しい過ぎるので
ふと目が覚めると5時にセットしていた
携帯アラーム消したの思いだした
7時 あららら 二度寝だよ
あややに行くと時間がないよ
結果的には逃げて 負けてんじゃん 俺
仕方ないので
いつものダムにでも行くかと即効準備
近いのがいいですなここは
20分で到着
インレットチェック
水冷たい
夏はスワンプワッキーでとてもお世話になったんだけど
ワッキーでやるがしばらくバイトない
しかし良く1時間も同じ事出来るようになったと自分にびっくり
ワッキーを諦め ライトラバジを投げる事30分
きたぁ~
小さいけど まぁ いいかと
抜いた瞬間 はーい サヨウナラ!!!!
またかよ 昨日といいどうもやっぱり
喰いが浅くなってますな
時期的にも
せっかく釣れたので
ポイントを休ませながら
またそこから粘る事30分
きたぁ~ まぁ小さいですが
貴重な1匹
魚を道路まで持って来るのが大変ですよ ここは
釣れたところで
カップルの釣り人が
しかも彼女は釣りするかっこじゃないよ
寒そうですよ
でもキャスト上手いですな
相当連れて行かれてるのかな?
せまいポイントなので1匹釣れたし
声もかけてくれたし良い人達なので
譲ってあげますよ
何かこの1匹釣ってから
気になっていた事を開始
それはゴミ すげぇんだもん
しかもワームのパッケージとライン
空き缶 あきらかに釣り人
スーパーの袋
4個にもなったよ
一服して休憩していてふと対岸を見ていると
木にキラキラ光る物が
減水しているから行けそう
近づいていくと
うれしぃ
ヘラバイブ Get
その周りを更に
探すと
TDクランク
ジャッカルのバイブ
GET
持つべき物は、山にある竹ですな
山から拾ってきた折れた竹
ルアーのところで10回転させると
自動回収ですよ
回収率100%すげぇな
釣りモードよりルアー探しモードになってるよ完璧に
俺 その後何か楽しくなって
釣りそっちのけで
回収
その結果は
こちら
画像はのちほど
午後からは
さてえ
どこ行こうか
あややに行っていた時に書いてあって
気になっていた
SLに乗れる?公園
あやや川の河川敷公園に行ってみることに
あわよくば釣りもと思いくわだててみました
途中でコスモスを見ながら40分のドライブですな
距離的にも程よいかな
唐津くんち最終日だから早めに帰らないとね
ミニ電車に乗れるらしい
2周で200円安い
かなり1周も広いし
電車見た瞬間に子供がバイト
あれ 乗りたい 乗りたい
はいはい そう言うと思ったよ
君は
車輪が気になって気になって仕方がないようですね 君は
大満足
ご満悦
しかもこの公園は
広いし 遊具もたくさん
子供にとってのパラダイス
この公園好きになってね
釣りする口実が出来るし
遊具で約3時間遊ぶ
ポニーに乗馬が出来ると書いてあったので
行ってみたが、もう終わっちゃってるよ
3時半までなのね
電車は5時まで
公園は6時までらしい
隣はあやや川釣りしてぇ~
けど流石に朝からダムでしたし言えねえよな
疲れるまで遊ぶか?
しかし疲れないですな 君は
結局最後まで公園にいたよ
帰らないって言うんだもん
散々遊んだのでせめて帰りに状況見るために
遠回りして
上流までチェックに行くと
橋げた作ってるよ
どうりで凄い濁りが
ボートの釣りみてたけど
相変わらずカバー撃ちしてますな
昨日より水も引いてるし
結構水門空くと引くのね
陸っぱりの人に聞いたが
釣れてない
何か本当に気分屋さんみたいね
地元の人ですら
釣果の差が凄いみたいです
本当に難しい場所みたいです
陸釣りだと、カバーが撃てる距離にないので
バイブとかクランク スピナベで
投げまくった方が良い結果に繋がるとアドバイスもらいました
しかも夕方の方が釣果良いらいですが
家に帰宅後
子供に聞くと
どこの公園が好き?
電車に乗れる公園
おおっやったぁ
嬉しいかも
また行きましょうね
ママと一緒に公園で遊んでいて
ハパはニャア!!!!
作戦成功かも
今日のみなさんへの質問です
みなさんワームされる時の
ダウンショット スプリット ワッキー ジグヘッド テキサスなど
どんな使い分けされてますか?
私はまずジクヘッドで広範囲と層をチェック(リアクションもいれながら)
テール系のワームでチェック
ワッキー(中層)スワンプかフリックシェイクで
スプリットはサタンワーム4インチ
ダウンショット パワーホグかサムライホグ
テキサスはパワーホグがの順番が多いですね
私は意外とかたよりなくすべて使いますが
気になる物

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
Posted by のんのん at
11:05
│Comments(6)
2006年11月06日
あややって気分屋さんなのね
あやや川への釣行
AM6:00現場到着
まだ暗いよ しばらく夜明けを待つ事に
しかし、日か昇っていないと
こんなに寒いとは、トレーナーじゃ寒いよ
びっくり 気温下がってますね
もう冬近いよ
これは
川の方が水温高いから湯気が上がってるよ
まずは、本流から分かれた支流の入り口にある
橋脚から開始です。

めちゃ釣れる雰囲気なんだけど
まだここではバイトないんだよね
しかも見た目より浅い
しかも、水位が下がってるよ
川の場合は、水位とタイミングが命だから
外すと、ボウズ覚悟なんだよね
橋脚をまずは、一応、そっとペンシルベイトで
トップに出そうな魚をチェック 反応なし
スーパープレデターに変更
3/8ozスピナーベイト テキサス ワッキーと続けるが反応なし
気配がないので
移動
本流の少し上流のアウトサイドにある
フラット
朝いち廻っていれば良いのだが
広範囲チェックでバイブレーション クランク ジグスピナーで
チェック
良いゴロタが感触で入っているのが分かるんだけどね
うー厳しい 反応が無い
回遊性めちゃ強いから 見つけないとやばい
あまりにも、反応がないので
集中力を持続するために
コンビニでコーヒータイム
恒例の朝陽シリーズ
ない頭をフル活用しなければ
浅いゾーンの魚は回遊性が強いので
1日粘れば釣れるのだろうが
ストラクチャー探すしかないな
川をどんどん上る
ボートも数艇出ているが カバーをテキサス ラバジで撃ってるね
しかも釣れてるし
橋脚周りは入りにくいんだよね
駐車スペースもないし藪が凄いよ
1箇所橋脚を見て試すものの
反応なし
厳しい
じゃあと1案試す事に
橋脚の上から入れてみたら
釣れたら釣れた時にどうやって上げるか考えましょう作戦開始
ほど良い深さで
見えるか見えないかの水深の橋脚の上流側から
ブラッシュホグ5インチのテキサスのを上流に向けてキャスト
ゆっくりゆっくり橋脚まで引いてきた時に
真下でギラッと魚がもんどりをうった瞬間に竿に重みが
おもっいりアワセルとバスだ水深1m程度をウロウロしていたバスが目の前を
通ったのに口を使ったようだ
さて 問題はここから、高さはどうみても15m近い
魚を相当弱らせて、上げなければ
絶対に上がらないよ
魚がかなり弱ってきたのでゆっくりゆっくり
と上げる
おとなしくしていてね
真ん中まで来た瞬間突然目が覚めたように
暴れ出した
口にかかっているけど横だよ
やばいと 思った瞬間 竿が軽くなった
残念 外れてしまいました
どうみても40cmはあったのにぃ 残念 悔しい
まぁ高すぎて仕方がないけどね
しばらく、橋の上からやるがその後ノーバイト
この橋の高さですよ 違う橋だけどね

上からの高さはこんな感じ

その後10箇所様々なポイントを廻ったが



残念ながらノーフィッシュ
私の負けです
しかし、遣り通した感が 満足ですよ
この難しさが本当にセクシー過ぎる
頭使うようになるよ
入れる場所をもっと見つけなければ
話しにならないなと
新規開拓した場所を見つけたので
またリベンジだ
水門の開閉も読まないと
川やるようになって頭使って様々なルアーを通すようになったのは
良い事かも
しかもかなり一箇所で粘れるようになったかも
結構せっかちで20投位で反応無かったら
諦めて移動していたんだけど
粘りと諦めも本当に紙一重ですな
5m程度の深さのところを探せていないので
早めに見つけないと、冬は厳しそうだなぁ
テトラかなり入っているけど良さそうなテトラを見つけないと
時期的には、私はベストかも
なぜなら、苦手なヘビに一度も遭遇しなかったから
日の出前の釣りには、イヤーパッドと、防寒服忘れずに
今日のお土産は
途中で見つけたアケビ5個だよ
とほほ
帰宅後は
いつもの公園へ
来年から駐車場は有料になるみたいですが
海があり芝生も遊具もある子供にとっては、ベストな公園です






隣にはアウトレットモールが
観覧車が2個あります
デートには良いかも
まぁ何回もは行けないし1-2時間しか持たないか
6時でこの暗さです





ちなみに、みなさんどれ位1ポイントで粘りますか?
気になる物

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?
AM6:00現場到着
まだ暗いよ しばらく夜明けを待つ事に
しかし、日か昇っていないと
こんなに寒いとは、トレーナーじゃ寒いよ
びっくり 気温下がってますね
もう冬近いよ
これは
川の方が水温高いから湯気が上がってるよ
まずは、本流から分かれた支流の入り口にある
橋脚から開始です。
めちゃ釣れる雰囲気なんだけど
まだここではバイトないんだよね
しかも見た目より浅い
しかも、水位が下がってるよ
川の場合は、水位とタイミングが命だから
外すと、ボウズ覚悟なんだよね
橋脚をまずは、一応、そっとペンシルベイトで
トップに出そうな魚をチェック 反応なし
スーパープレデターに変更
3/8ozスピナーベイト テキサス ワッキーと続けるが反応なし
気配がないので
移動
本流の少し上流のアウトサイドにある
フラット
朝いち廻っていれば良いのだが
広範囲チェックでバイブレーション クランク ジグスピナーで
チェック
良いゴロタが感触で入っているのが分かるんだけどね
うー厳しい 反応が無い
回遊性めちゃ強いから 見つけないとやばい
あまりにも、反応がないので
集中力を持続するために
コンビニでコーヒータイム
恒例の朝陽シリーズ
ない頭をフル活用しなければ
浅いゾーンの魚は回遊性が強いので
1日粘れば釣れるのだろうが
ストラクチャー探すしかないな
川をどんどん上る
ボートも数艇出ているが カバーをテキサス ラバジで撃ってるね
しかも釣れてるし
橋脚周りは入りにくいんだよね
駐車スペースもないし藪が凄いよ
1箇所橋脚を見て試すものの
反応なし
厳しい
じゃあと1案試す事に
橋脚の上から入れてみたら
釣れたら釣れた時にどうやって上げるか考えましょう作戦開始
ほど良い深さで
見えるか見えないかの水深の橋脚の上流側から
ブラッシュホグ5インチのテキサスのを上流に向けてキャスト
ゆっくりゆっくり橋脚まで引いてきた時に
真下でギラッと魚がもんどりをうった瞬間に竿に重みが
おもっいりアワセルとバスだ水深1m程度をウロウロしていたバスが目の前を
通ったのに口を使ったようだ
さて 問題はここから、高さはどうみても15m近い
魚を相当弱らせて、上げなければ
絶対に上がらないよ
魚がかなり弱ってきたのでゆっくりゆっくり
と上げる
おとなしくしていてね
真ん中まで来た瞬間突然目が覚めたように
暴れ出した
口にかかっているけど横だよ
やばいと 思った瞬間 竿が軽くなった
残念 外れてしまいました
どうみても40cmはあったのにぃ 残念 悔しい
まぁ高すぎて仕方がないけどね
しばらく、橋の上からやるがその後ノーバイト
この橋の高さですよ 違う橋だけどね
上からの高さはこんな感じ
その後10箇所様々なポイントを廻ったが
残念ながらノーフィッシュ
私の負けです
しかし、遣り通した感が 満足ですよ
この難しさが本当にセクシー過ぎる
頭使うようになるよ
入れる場所をもっと見つけなければ
話しにならないなと
新規開拓した場所を見つけたので
またリベンジだ
水門の開閉も読まないと
川やるようになって頭使って様々なルアーを通すようになったのは
良い事かも
しかもかなり一箇所で粘れるようになったかも
結構せっかちで20投位で反応無かったら
諦めて移動していたんだけど
粘りと諦めも本当に紙一重ですな
5m程度の深さのところを探せていないので
早めに見つけないと、冬は厳しそうだなぁ
テトラかなり入っているけど良さそうなテトラを見つけないと
時期的には、私はベストかも
なぜなら、苦手なヘビに一度も遭遇しなかったから
日の出前の釣りには、イヤーパッドと、防寒服忘れずに
今日のお土産は
途中で見つけたアケビ5個だよ
とほほ
帰宅後は
いつもの公園へ
来年から駐車場は有料になるみたいですが
海があり芝生も遊具もある子供にとっては、ベストな公園です
隣にはアウトレットモールが
観覧車が2個あります
デートには良いかも
まぁ何回もは行けないし1-2時間しか持たないか
6時でこの暗さです
ちなみに、みなさんどれ位1ポイントで粘りますか?
気になる物

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?
Posted by のんのん at
11:00
│Comments(9)
2006年11月01日
私の釣った意外な大物&デジカメ
私は、なぜか不思議と良く色々な物を釣る釣具を釣る??????と思うかもしれないが
よく釣るのだ
今までの釣果
①コンバットスティック スピットファイヤー+ツインパワー3000+ スプリットワームリグ付き
岬の先端で、ラバージクのボトムノックしていると、バイト
綺麗な状態で、リグった状態でラインに絡んで釣りました
②コンバックスティック ウォーリア+SM3000+ラバージグ付き
岩盤で、メタルジグでボトムで探っているとバイトしました
これは今でも、不思議なのですが、ものの見事にガイドにフッキングしてました
竿は洗ったら綺麗になりましたがリールは、分解して清掃しましたが錆びていて無理でした
③fenwick ゴールデンウィング+バイオマスター3000+スプリットワーム
橋のところで、ラバージグにてヒット
ラインに絡んで上がってきました
竿も未だ愛用 リールは、エギング専用としました
④バイオマスター2000
これまた不思議 リールのベールのところにものの見事フッキング
洗浄したら、復活 スペアリールとなっています
なぜ????リールだけ落としたのだろうか?
⑤タックルボックス+ルアー40個入り
そのまま蓋も閉まった状態で沈んでいました
ちょうど減水した日に行ったようで
始めはブロックか?と思ったのですが
よーくみるとタックルボックス
恐る恐る開けてみると
ルアーまで入った状態でした
ほとんど使える状態のものでした。
⑥某川での人
私の友人と違うボートで釣っている時
友人が
あれ何?
でかいね
豚とか家畜の死体じゃない?
違うよ
あれ マネキン 布?
友人が近づいた瞬間
おい おい 人 死体 死体
慌てて110番して警察もやってきて事情聴取やら大変な目にあった事も
⑦カップルで遊びに来ていたボートがいきなり目の前で転覆
ふたりともびしょ濡れで捕獲してあげた事も
タックルは、無事回収出来ました
不思議と、メタルジグなどで、真下探ると竿とリールは上がってくるんですよね
意外と場所さえきちんと分かっていれば
万が一に備えてマーカーブイはボート釣りでの必需品ですな
⑧不思議な獲物と言えば
そうそう昔良くいなかとかで見た事もある
5円玉を糸に通した物 あれを釣った事も
すげえ重かったです
怖いので帰りに神社にお賽銭として献上させて頂きましたが
誰のやら?
⑨ライフジャケット
なぜか?沈んでいるライフジャケットを釣った事もあるな
沈んだら意味ないじゃんね
でも意外と沈むライフジャケット多いんだな これが
⑩自転車の車輪
野池なのですが
またたくさんスポークにルアーが付いてました
今までの記録でワームなども含めて44個着いてましたよ
明らかに自転車ごと釣れて車輪だけが外れたのがわかりましたが
自転車ごと釣れてたら100個は付いてそうでしたけど
その後は不思議とかからないですよ またこれが
私のいままで釣った大物です
ボートで釣りすると不注意で、落としてしまうみたいで
私も落としかけた事あるんで
特に夏場、カバーの下で釣りをしていて、リグが枝などに引っかかって
落ちそうになった事があります
みなさん注意しましょうね
デジタルカメラ画像がないのも寂しいので
先日1眼レフデジタルカメラを借りた時に
空港で撮影してみたYS-11と言う飛行機
もう飛んでないんだよなぁ
純国産の飛行機だったのに
でも1眼レフ素人が撮影してもこれだけ撮れるんですよ
最近欲しくて欲しくて10万位でレンズ付きもあるしね
凄いよ デジカメは 取り直しも出来るし 長いレンズはやはり良いですな
小さいのですも600万画素とか1000万画素とか
恐ろしい画素だし
明るくも出来るしプリンター買えば自宅で出せるし
進んでますなぁ世の中
ちなみに、みなさんはどんなデジカメとか使われてますか?
私はSONYのサイバーショットとCASIOの2個かみさんと持ってますが
買い換えてたら切りないしなぁ
天気も良いし、そろそろ貰い物のマウンテンバイクも修理して
釣りに持って行って川めぐりでもしようかな?
何かとても高いマウンテンバイクらしいので
修理も高そうですけど

気になるもの

エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
試してみないとね

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
よく釣るのだ
今までの釣果
①コンバットスティック スピットファイヤー+ツインパワー3000+ スプリットワームリグ付き
岬の先端で、ラバージクのボトムノックしていると、バイト
綺麗な状態で、リグった状態でラインに絡んで釣りました
②コンバックスティック ウォーリア+SM3000+ラバージグ付き
岩盤で、メタルジグでボトムで探っているとバイトしました
これは今でも、不思議なのですが、ものの見事にガイドにフッキングしてました
竿は洗ったら綺麗になりましたがリールは、分解して清掃しましたが錆びていて無理でした
③fenwick ゴールデンウィング+バイオマスター3000+スプリットワーム
橋のところで、ラバージグにてヒット
ラインに絡んで上がってきました
竿も未だ愛用 リールは、エギング専用としました
④バイオマスター2000
これまた不思議 リールのベールのところにものの見事フッキング
洗浄したら、復活 スペアリールとなっています
なぜ????リールだけ落としたのだろうか?
⑤タックルボックス+ルアー40個入り
そのまま蓋も閉まった状態で沈んでいました
ちょうど減水した日に行ったようで
始めはブロックか?と思ったのですが
よーくみるとタックルボックス
恐る恐る開けてみると
ルアーまで入った状態でした
ほとんど使える状態のものでした。
⑥某川での人
私の友人と違うボートで釣っている時
友人が
あれ何?
でかいね
豚とか家畜の死体じゃない?
違うよ
あれ マネキン 布?
友人が近づいた瞬間
おい おい 人 死体 死体
慌てて110番して警察もやってきて事情聴取やら大変な目にあった事も
⑦カップルで遊びに来ていたボートがいきなり目の前で転覆
ふたりともびしょ濡れで捕獲してあげた事も
タックルは、無事回収出来ました
不思議と、メタルジグなどで、真下探ると竿とリールは上がってくるんですよね
意外と場所さえきちんと分かっていれば
万が一に備えてマーカーブイはボート釣りでの必需品ですな
⑧不思議な獲物と言えば
そうそう昔良くいなかとかで見た事もある
5円玉を糸に通した物 あれを釣った事も
すげえ重かったです
怖いので帰りに神社にお賽銭として献上させて頂きましたが
誰のやら?
⑨ライフジャケット
なぜか?沈んでいるライフジャケットを釣った事もあるな
沈んだら意味ないじゃんね
でも意外と沈むライフジャケット多いんだな これが
⑩自転車の車輪
野池なのですが
またたくさんスポークにルアーが付いてました
今までの記録でワームなども含めて44個着いてましたよ
明らかに自転車ごと釣れて車輪だけが外れたのがわかりましたが
自転車ごと釣れてたら100個は付いてそうでしたけど
その後は不思議とかからないですよ またこれが
私のいままで釣った大物です
ボートで釣りすると不注意で、落としてしまうみたいで
私も落としかけた事あるんで
特に夏場、カバーの下で釣りをしていて、リグが枝などに引っかかって
落ちそうになった事があります
みなさん注意しましょうね
デジタルカメラ画像がないのも寂しいので
先日1眼レフデジタルカメラを借りた時に
空港で撮影してみたYS-11と言う飛行機
もう飛んでないんだよなぁ
純国産の飛行機だったのに
でも1眼レフ素人が撮影してもこれだけ撮れるんですよ
最近欲しくて欲しくて10万位でレンズ付きもあるしね
凄いよ デジカメは 取り直しも出来るし 長いレンズはやはり良いですな
小さいのですも600万画素とか1000万画素とか
恐ろしい画素だし
明るくも出来るしプリンター買えば自宅で出せるし
進んでますなぁ世の中
ちなみに、みなさんはどんなデジカメとか使われてますか?
私はSONYのサイバーショットとCASIOの2個かみさんと持ってますが
買い換えてたら切りないしなぁ
天気も良いし、そろそろ貰い物のマウンテンバイクも修理して
釣りに持って行って川めぐりでもしようかな?
何かとても高いマウンテンバイクらしいので
修理も高そうですけど
気になるもの

エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
試してみないとね

メジャークラフト スライサー SS-60L
安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
高級機種に負けない使いやすさです

ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
これまた安い 使いやすいリールです

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
やっぱabuでしょ しかもこの価格

メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
これからの時期にお勧め

アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
男なら これっしょ ラバージグのお供に

メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
ビッグベイト用に

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定モデル

リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
実は便利?

バークレー サムライホッグ
ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?

バークレー チャンキートレーラー
ラバージグのトレーラーと言えば

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバスのデストロイヤーリミテッド

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
限定モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
限定数モデル

メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
ブランクスの飾りの図凄すぎます

シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
レサルトも安くなってます

メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
Posted by のんのん at
12:23
│Comments(8)