ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんのん
のんのん
福岡出身
バスは6歳からしているのでかれこれ30年以上
始めた1年間釣れなかったのが 意地にさせました
口はプロ級腕は3流かな?
理論だけは、知ってるんですけどね(笑)なかなか上手くはいきません
ただ、本当にバス釣りは大好きです
その他にも様々な釣りと名のつく釣りはします
船釣り 磯釣り 投げ釣り 鮎釣り  エギング フライと
釣りと名前のつくものは取りあえず自分で体験してみないと
ダメな性格です
リールベスト5 サイド用
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

カテゴリー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月19日

PRADOCOさん やりますな!

昨日 1通のハガキが
家に帰ると届いていました。






PRADOCO プラドコさんから

粋なことされますな

一体 この経費 どれ位かかるのだろうか?

来年の1月にはまた2008年会員募集するらしいので
また会員にならなきゃ
無料だし、ニュースが紙面で送られてくるし
会員証とかもあるし、フォトコンテストとかもありますからね

突然のクリスマスカード&年賀状 嬉しいものですな


お気に入り
ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)

私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

お勧めです まったく違うリールになり安定します
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

相性がとても良いです
飛距離と安定が増します
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

相性抜群
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)

違うリールに進化します
ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ

ベアリングチューンもお勧めです
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)

お勧めです
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)

お勧めです
ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー

たまにはリールメンテをしっかりと
フジヤマ Spin シェイカー
フジヤマ Spin シェイカー


フジヤマ Spin グリス フィネス
フジヤマ Spin グリス フィネス


フジヤマ Spin グリス
フジヤマ Spin グリス


フジヤマ Spin スプレー
フジヤマ Spin スプレー


フジヤマ Spin グリス バイオ
フジヤマ Spin グリス バイオ


フジヤマ Spin スプレー Finesse
フジヤマ Spin スプレー Finesse


フジヤマ Spin
フジヤマ Spin


フジヤマ Spin Marine
フジヤマ Spin Marine


フジヤマ Spin グリス
フジヤマ Spin グリス


東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

ナイロンラインは結構これ使ってます
メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)

今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました


http://www.pradcojapan.com/  


Posted by のんのん at 10:55Comments(6)

2007年12月17日

師走は忙しいですな 釣道

みなさん
ご無沙汰致しております
やっぱ師走の12月は忙しいですな
バサーや、クリスマスイベントやら忘年会やら
本当にバタバタ分刻みのスケジュールですな
私の場合は、どうも釣れていると漁が忙しく
ブログの更新に影響が出るようです(笑)


しか~し
12月といえども
今年は、水温がまだ高く安定しています
冷たいきつい寒波がまだ着てない

合間を狙って先週と今週行ってみました

朝は流石に寒く感じますが
8:00現着でちょうど日が昇って安定してきます
朝一は確かにプレッシャーは一番かかっていない状態だとは
思いますが冬は陽が安定する時間がまたキーとなります


先週は、まず生きているはずのクランクパターンから
テスト

水質は、クリアーになっていますが
明らかな、沖クランクパターンがはまりそうな雰囲気

いきなり2投げ目から
沖目2.5m付近のブレイクで
ヒット!まぁ魚は小さいですが
クランクパターン生きてますな
やはり、減水しているのと、水温がまだ急激には下がっていない
ただし、ただ引くのでは駄目、引いて魚に見つけさせて
喰うタイミングをポーズで作ってあげないと追っているものの喰いません
レンジ的にはIK250がベスト
結果だけで言うと先週は35cm位を8本 ラバージグで2本(スイミング)
レンジは、私が思っていたより浅かったが徐々に
落ちていっている感じですな 釣って割分かるのですが
すべてリアフックの追い喰いですな
すげぇアタリ小さい 変な竿だと取れない位のショートバイトです
ライジングとストップを混ぜないと喰わない状態です
触る感じのショートバイトが連発








深めはHU300とIK400Rで叩いたがHUの方が当たった
スピニィーグは持って行かなかったので分からないが
じっくり丁寧にやれば、そこそこ釣れるだろうと言った感じだった
冬になるとどうしても、ワームと言うイメージがあるが
ピンポイントが分かっているならば効率的かもしれないが
分かっていない状態でもワームほど確率を下げる釣り方は無いと
思っている クランクも場所を理解した上で効率よく引くと
ワームには負けない釣果が出る事もある
実際多分ワームを1日やっていたら
これだけの数は釣れていないと思う
単純にワームで取れる魚では無い
冬でも、激シャローにはデカイバスが差してきます
効率良く探るのには、クランクやバイブ スピナーベイトはお勧めです
冬にワームに頼り過ぎると、ワーム依存症になって
釣果が落ちますから
冬のハードベイトも是非お試し下さい
特に九州は1月から2月が一番厳しいですが
この程度の寒さなら問題なく
どこでもハードまだ喰いますから

釣れるレンジが、分かりやすいほど落ちて行っているが
まぁ8本取れたのは良しとするか
2バラシもしたのは、残念だが


今週はどうかなと
土曜日の朝 仕事前に3時間勝負ですな

先週の反省から、レンジを、再度調査

IK250からチェック

社長出勤のため
RBさんが、先に入っていたので
投げるが、中々喰わないよ
1投げ目で喰うはずだったんですけどね
かなりのピンに投げたので
でも、意外とすぐにその周りで反応が
このカラーどうもここのバスには好評ですな

でも、ちょっと反応がやはり先週と違う
レンジが深い?
安直には喰わなくなってます
しかも、更に沖に行ってるよ
ベタ底では無く
まだ浮いている
ワームも一応持ってきたので、試そうとするが3投目で
違うと判断 効率が悪すぎる
本当に釣れないなら試すが
しばらくその場で、RBさんと、流すがバイトないので
小移動 流石にクランクをふたりで通すと荒れるのも早いですな
まだ感じ的には、ストラクチャーに依存してなく、2-3mを回遊している感じですな
大遠投で、岬の絡むブレイクを通す
深いレンジをBスイッチャーで

小さいですが、反応
何度かあたったのでラバージグ+ゲリヤマでスイミングさせると

フォーロー成功
激ショートバイトです スピニィーグでは絶対届かない距離なのよね
IK400Rで叩きたかったが忘れてきちゃってるし
最大で38だがワーム使わずに4本はマシか
デカイのは、更に沖なんだろうな
タイミング合えば入ってくるのだろうが
昼に行かないと、差してこないような気が
次はヘビキャロとか試すかな?

レンジが若干落ちたもののまだ喰いますわ
魚散っている感は、激しくなっていますが
RBさんの釣りみていると良いブレイクなら
連発も可能
ストラクチャー依存率が高くなってきましたな

クランクを引くと本当に色んな事があかります
私は、まずポイントを調べたい時は
クランクでチェックします
ラバジやワームでも出来るのですが
クランクで底を調べた方が効率良く広範囲で
調べれると思いますよ
感度の良い竿ときちんと、入るクランクを使うと
ざっと場所を調べて
じょじょに絞り込んで行くと
釣りにも余裕が出来ますよ

だってまだ、釣る方法たくさん残ってますからね
クランクで喰わないなら、
ミノーをデッドスローでも良いし
バイブのスローリトリーブ
スピナベのスローリトリーブ
メタルでのしゃくり
ヘビキャロ
スプリット
ワッキー

ワームは最後の手段で良いのでは

ワームしか釣れないと言う固定観念は捨てた方が良いかも

今年一番気づいた点は
ワームは、ピンで使ってなんぼで
むやみやたらに投げると、喰うがサイズが間違いなく
小さい
喰う時は小バスから喰う 特に動かせば動かすだけ
小バスの確率が上がります

ハードはいればデカイのから喰います

だから、まずハードベイトでチェックしない手はないと思いますよ

釣り人に冬に会っても、ほぼ100%近くワームですが
勿体無い釣りしてると

ワームはいつでも、どこでも万能ではないですから
喰う理由を考えて釣りしないと
偶然の1匹だけで終わってしまいますよ

じっくりこの時期自分の釣りを見直すと良いですよ
RBさんは、釣りをしながら、かなり色々と考えて
釣りをしていて、投げる場所、それを使う理由など
研究に研究を重ねて 釣果UPに繋げてますから
RBさんの質問には、びっくりさせられて
私も再度勉強になりますわ
この男格段にスケールアップしてる(笑)
ホゲないし、レパートリーが増えつつある(怖)
一番わかりやすいのはRBさんの説明だと思いますよ
今までほとんどクランクとかハードしてなかったですら
解説が分かりやすいです

明らかに、サイズ 数とも上がってますから
あの研究熱心は凄い
来年は本当に勝てるかもと思ってますが(笑)

この時期から数は釣れないですが
釣りに行くと発見が物凄く多いですよ

寒いですが、冬のセクシーな釣り堪能出来る時期ですよ
ハイシーズンは釣れてあたり前ですが
これからのシーズンは、一年の勉強の総決算です

釣り方が合わせる事が出来るか
是非冬のテストを受けてみてはいかがですか?

私はこの2週間でまた発見が
竿がどうも、かなり合っている物を見つけられたので
今まで自分で取れなかったアタリを取れるように
なってます。自画自賛するほど(笑)
良い道具使うと、タックルが手助けしてくれますな

そろそろ、ニュータックルの紹介もしないとね

クランクも特別な物は必要ありません
定番と言われるクランクがレンジ別にカラーを混ぜると
良いと
自分の引くスピードも、良く調べて買わないと
動かせないクランクはたくさんありますけど

あと冬はクランクは糸巻き量は多めでいかないと
遠投必要ですから

どこでも、減水している今年は、チャンスたくさんありますから

この時期からは大好きなんですよ
だって、蛇はいないし雷ちゃんも釣れる確率低いし
絞込みやすいから







お勧め
ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)

私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

お勧めです まったく違うリールになり安定します
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

相性がとても良いです
飛距離と安定が増します
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)

相性抜群
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)

違うリールに進化します
ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ

ベアリングチューンもお勧めです
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)

お勧めです
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)

お勧めです
ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー

たまにはリールメンテをしっかりと
フジヤマ Spin シェイカー
フジヤマ Spin シェイカー


フジヤマ Spin グリス フィネス
フジヤマ Spin グリス フィネス


フジヤマ Spin グリス
フジヤマ Spin グリス


フジヤマ Spin スプレー
フジヤマ Spin スプレー


フジヤマ Spin グリス バイオ
フジヤマ Spin グリス バイオ


フジヤマ Spin スプレー Finesse
フジヤマ Spin スプレー Finesse


フジヤマ Spin
フジヤマ Spin


フジヤマ Spin Marine
フジヤマ Spin Marine


フジヤマ Spin グリス
フジヤマ Spin グリス


東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m

ナイロンラインは結構これ使ってます
メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)

今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました

 



  


Posted by のんのん at 12:38Comments(15)