ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
のんのん
のんのん
福岡出身
バスは6歳からしているのでかれこれ30年以上
始めた1年間釣れなかったのが 意地にさせました
口はプロ級腕は3流かな?
理論だけは、知ってるんですけどね(笑)なかなか上手くはいきません
ただ、本当にバス釣りは大好きです
その他にも様々な釣りと名のつく釣りはします
船釣り 磯釣り 投げ釣り 鮎釣り  エギング フライと
釣りと名前のつくものは取りあえず自分で体験してみないと
ダメな性格です
リールベスト5 サイド用
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

カテゴリー

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月31日

久々のホームグランドへ 落ち着きますな ホームは

お昼から
ホームグランドの湖へ

何か久々のホームです
午後から会社の方と一緒の釣行です。
天気も快晴でそよ風気持ち良いですな
ちょっと肌寒いのは、流石山の上 季節が少し違いますな
市内ではTシャツでも良いと思ったがトレーナーで来て
正解正解!
今日は、私も含めて4名
会社でバス釣りを流行らせたので
初参加初挑戦の人も
ボート2台に分かれてのボートでの釣りです
レンタルボートでけどね
ここは、私が中学生だから20年近く前から来ている
ボート屋さん おじちゃん おばちゃんもいつも、通り明るく迎えてくれます
市内からアホなので自転車で通ってたなぁ
昔は
1ヶ月顔出さないと心配してくれるんだよね

予想通りの減水
ここの湖の秋の減水はまた見事で見もの
15m位か?もう少しあるかな?
桟橋までの階段がきつい年頃ですな

初心者を乗せて開始
もう1艇の方は慣れているので任せておいて大丈夫なので
目標5匹 私は15匹かな?

早速 どこまで水があるか分からない南湖へ
やはり半分になってますな
しかもその半分はかなりの浅さ
まずは、何で釣ろうかな?
私はスーパープレデターで開始
A君は、せっかく買って来たスピナベで釣りたいらしい
ここの秋のコツはとにかく数を様々な方向に投げたおす事のみ
散ってウロウロしているので 

開始して約20分

ゆっくり巻いていた私に来ました
定番サイズの35cm
ここのアベレージですな

グラスの竿 最高です 曲がるう~
自動フッキングだしバラシ少ないしね

もう少し簡単に釣れそうな雰囲気だけど
数が出ませんな

一応 水は関屋まであるけどまともに釣れるのは下原までだよ



スピナベでも釣らせてあげたいので
少し深めの3-4mラインのかけ上がりの上をゆっくりゆっくり引かせていると
A君にも1匹
サイズは25cm位だけど自分で釣ったので凄く嬉しそう
その後も10分に1匹程度は、適当に投げて巻いていると喰うのだが

しかも、ボートの軌跡の泡が消えない
ターンオーバーしてるよ 完全に


立ち木で、捨ててある ラインを回収したりルアー回収をしながら


続いては本湖へ
六反田で
ワームでもふたりでしますかと開始
岬の頭の5-8mを魚探で探り数投
ふたり同時にヒット
またまた小さい25cm
深くしても同じサイズ
やっぱ腕が悪い 魚見つけれてない
何十年と通っているのに

繰り返すがバイトなし




続いて真ん中にぽっかり浮いているように見える
中の島へ
この周り入れ喰う時の爆発力は
凄い
私は広範囲にスピナベでチェック
我慢強く20分ほど流しながら釣っていると
立ち木の横から飛び出しました
28cm
でもあとが続かず単発 

井田や第7ワンド 第8ワンドを廻るが
26cmがふたりで3匹

ワームは確かに喰うのだが、あまりにも効率が悪い
バイブやシャッド スピナベ クランクをひたすら引き倒すが
その後は、神の島周りでふたりで4本 25cm程度だった


真っ暗になり桟橋に帰ると
私達と同行した人が36cmと38cm釣っててびっくり
教えたの俺なんだけど 上手いのね 俺より
ヒットルアーは フラップスラップの引き倒し
ただし その2本のみ
凄いと言えば凄いが それだけ
交通事故的な遭遇ですな

確かに途中で電話があって、高いルアーが根がかって
取ってと電話があり取りに行った時についていたのも
そうだったけど1日中投げ続けるとは お主やるな
でも単純に1匹釣れたから投げ続けたらしいのですが
まぁこの時期のここにしては立派立派です

ボート屋で話していると
先週までは大爆発
どこに投げても釣れてたらしい
ここは、大爆発する時が実はあるんですよ
昨年の夏も大爆発して
ふたりで数えるのをやめるまでで
118匹 多分130匹近く釣った事も
あんまりみんな信じてくれないので
一応写真撮ったけどね
ボート屋のおばちゃんしかいなかったので撮ってもらったけど
どこ撮ってるの?
写真は失敗しているけど
雰囲気は分かるかな? おばちゃんはびっくりしてたけど 一緒に数得たから


まぁこれだけのバスを良く貯めていたのも凄いけどね
釣れない釣れないと聞くけど
実は釣れるのです
かなりの魚はいるんですよ
これだけ釣った時でも38cmとまりだったのでサイズは小さいですが
自然環境も良く あきらかに空気が良く
外周にサイクリングコースもあり
お勧めです

この三瀬にある湖は
ダムと読んでるけど実は正式には湖なんだよね
昔はブラウントラウトとか虹鱒とか結構釣れてたんだよね
スプーンで
結構地形も変わったなぁ
20年前はトップで、ダブルヒットとかもしてたし水も綺麗だったけどなぁ

良い自然綺麗な状態で残して行きたいですね

みなさん、きちんと自分のロスしたラインとワームは回収しましょう
ロスしたルアーを食べて死んでいるミイラになったバスを2匹も見ましたから
鳥にラインが絡む可能性もあるし極力回収してあげて下さいね

私的ここの湖のお勧め
①TDバイブ107S 
②RC1.5 クランク
③プレデター
④エコギア ストレート3インチ ジグヘッド
⑤サタンワーム スプリット
⑥ジグスピナー
⑦ハンハンラバジ
⑧カットテール
⑨ファンマンラバジ (ボート屋のおばちゃんお勧め)
⑩3/8oz ラバジ スイミング使用



気になるもの
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー

良さそうです このバイブ
バークレー サムライホッグ
バークレー サムライホッグ

ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?
バークレー チャンキートレーラー
バークレー チャンキートレーラー

ラバージグのトレーラーと言えば
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD

メガバスのデストロイヤーリミテッド
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD

限定モデル
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定数モデル
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD

ブランクスの飾りの図凄すぎます
シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
シマノ(SHIMANO) レサト 1581F

レサルトも安くなってます
メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ


ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4

使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい 


シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B


シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B




  


Posted by のんのん at 11:33Comments(9)

2006年10月30日

土曜日 初めての池へ ものの見事にはまりました。

土曜日釣行
ratfinkさんに同行させて頂きました
場所はratfinkさんのホームグランドにお邪魔させて頂きました
ratfinkさんのブログ
http://ratfink.naturum.ne.jp/e145021.html

朝6時に到着まで暗いよ
また早く着いてしまった
ratfinkさんが来るまで車の中で
タックルの整理です
10分位すると
私の車の後ろに、車が止まりました
raftinkさんの車ではない?
という事は、釣り人です
おはようございま~す
少し年配の方です
最近来られました?
いや私始めてなんです ここは
結構 大きいのいるんですよ
との事

入り方が分からなかったのだが
先行者の方の後ろを着いていって
ratfinkさんを待つ事に

インレットの良さそうなところに先行者の方が入られたので
私は様子見で護岸で開始
まずは、トップからですな
ボイルしてるし
まずは、ゲーリー バズベイトで広範囲チェックです
ピロロロロロロロロロロローと引いていると
護岸の真ん中から
ratfinkさん登場です
いつもながらの笑顔です
良いパパの笑顔は素敵ですね
ふたりで釣行開始です

そんなには、深くもなく本当に程よい
底がヘドロではないので冬とかでも良さそうです
バズベイトを20投ほどして、ZEALのペンシルへチェンジ
優しく優しく引きますが出ません

では、秋の定番クランクさん登場です
まずは、プレデターからワイルドハンチと続けますが
ノーバイト
ではでは次はスピナベイト 最近川でマイブームのV-3バレットシャッドにdeps チビアダートレーラー
で遠投
クランクでは届かなかったが、護岸が沖まで続いているようだ
スピナベだとその沖の護岸のブレイクのエッジまで届く
遠投を繰り返す事20投
川での忍耐力がついてきたので、繰り返しも苦にならなくなってきたかなと
思っていると、小さいコッツと言うアタリが
アワセるとヒット!!!!!
ラインも20LBなので、強引に寄せれます
護岸にぶちあげると綺麗な魚
さて何cmでしょうか?

じゃ~ん
40cmです 


始めての池で釣れると嬉しいですね
ratfinkさんのホーム凄いね
しばらく繰り返すがバイトがないので
せっかく持ってきた
スピニングのワッキーへ
エコギア ワッキー野池仕様へ
野池の一番端のところへ1投
着底した瞬間にバイト
アワた瞬間に飛んできました

小さいかわいい
バイトもあるものの
かわいいサイズばかり

何か策はないものか?
飛距離が稼げて、バイブレーション?
いや、フラッピンは?????と思い
開始 めちゃくちゃ飛んでるよ
フルキャストすると対岸まで届きそうですな
広範囲にチェックすると
10投げ目位の時にバイト

小さいですが沖目にいました
小さいボティとフラッシングが効くみたい

その後も、フラッピンで5本追加

サイズは同じでしたけど
フラッピンは、かなりバイトがあるが、
ジャンプ一番でのバラシが多いですな
何度バラした事か
護岸に上げた瞬間に外れて
思わず足で止めようとしたりもしちゃいましたよ(笑)
蹴ってしまって殺してしまうところでした(笑)
バランス崩して、池に落ちそうになりました(笑)

何か対策をせねばと
魚濃いですよ ここは
ratfinkさんが帰られてからのお話し
先行者の方とお話ししました
上の池で48cm釣ってこられてましたよ
もっとでかいのもいるらしいですよ
むむむむむむ
やっぱかなりでかいのいるんですね

その後釣れなくなったので、ratfinkさんのロスされたdepsが気になり
取れそうじゃん?と思ってインレットの砂の上にジャンプして降りようと
思った瞬間 
着地したところに足が膝まで埋もれてていぼって(方言ですな!ぬかるむ)
足が抜けないかと思いましたよ
びっくりびっくり
帰りの車と家では大変でしたよ(笑)
取りにいけるんだったらratfinkさんが取ってるよな(笑)
あそこの砂地は危険ですよ
抜けてよかったです
ここのところ、水が抜かれて、引いている砂地に見えるところに足がぬかるんだのは
実は2回目 みなさんもお気をつけ下さい
硬そうに見えて柔らかいですから 乾燥してると見えても(笑)

またratfinkさん行きましょうね
次は、私が、ご案内させて頂きますので
ratfinkさんのブログは
こちら
http://ratfink.naturum.ne.jp/e152763.html



気になる物
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー

どんな感じなんでしょうか?試してみたいものです
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 11:30Comments(6)

2006年10月26日

Megabass V-3 ひとのごと

Megabass V-3 BULLTE SHAD

比較的相性の悪いメガバスの中でも、これだけはなぜか異様に相性が良い
まずシルエットが小さく飛びしかも浮き上がりにくく同じレンジを引きやすい
スローロールでもしっかりと泳ぎ安定している
トレーラーは、私はチビアダーを愛用
トレーラーをテールタイプにしていたのだが
意外や意外 ストレートの方が最近は釣果が良い
テールにスレているバスにはとても効果的ですので
みなさんも是非お試し下さい
シルエットも大きくなり泳ぎも意外と安定して、小バスも釣れます

IMAKATSUのページにまた
遠賀のコメントが
http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/2006/116179256400.html

この人本当に色々考えてるね 頭どうなってる?
しかも、手が多分竿になってるよ

攻めの(オフェンス)の釣りと守り?(ディフェンス)(ライトリグ)の釣り
このバランスが本当に難しいですよね
いつも、強気で前回のイメージのまま
同じルアーでどうしても通している事が多い
スピナベで釣れたらスピナベなど
もっと頭使って状況判断をして、色々と試さなくては
思い込みの払拭を
どうしても、ライトリグならライトリグって通してしまってるもんね
いつも、何投げるか?迷ってるもんね
基本に帰ってしばらくTOPからどんどん深くしていくのが良いかな
基本に戻れって事かな



私の今までのドジ話し
今まで経験したドジ

少し寝坊したので、急いで行ったら、前日ライン巻き変えたリールを忘れて
釣りが出来ず
下見だけになってしまった事
家まで約1時間の距離だったので
諦めました
家に戻るとしっかり玄関にきちんと置いてました(笑)

会社の電話の子機を
携帯と間違えて、自宅に持って帰った
小さい子機だが携帯ほど小さくないのだが(笑)


気になる物
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー

新製品 使ってみたい
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?


  


Posted by のんのん at 11:59Comments(4)

2006年10月24日

トーナメント観戦記 おまけ

JB TOP50 最終戦 遠賀川戦を観戦して来た
ウェインの模様の画像です。

①年間優勝者トロフィー
めちゃでかい

②小野プロ
帰着申告


今江プロ かなりお疲れの様子


藤木プロ 連続優勝なるか?

大熊プロ 九州出身

吉田プロ クランクの名手

猿 番町こと 関和プロ ピンぼけでごめんなさい

若手の青木プロ

秦プロ 俺達

河辺プロ

遠賀川のバス

今江プロ 堂々のウェイン ピンボケだよ


果たしてウェイトは

ウェイトは5425g?????すけぇ~ 遠賀川1日の新しい記録ですよ
一番大きい魚が写ってなくて残念ですが
ウェイン終了後の
藤木プロ 今江プロ 


今江プロのタックル
特別な物はないんだけどヘアリーホグだっけ?
メインだったような気がします

ダブルスワールも

IKクランクも




沢村プロウェイン後の一服 お疲れ様でした

みなさん片付け中
赤嶺プロの姿も


詳しくはJBのページ
http://www.jbnbc.jp/_JB2006/view_result.php?id=10040&days=3&page=story
写真は
http://www.jbnbc.jp/_JB2006/view_result.php?id=10040&days=3&page=photo
お立ち台のインタビューは見れなかったのが残念でしたが

今江プロのウェイトは凄かった
流れ的には今江プロの逆転総合優勝の可能性も出できていたのだが

今江プロの新しいコメントが
IMAKATSU ホームページ
http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/2006/116160676800.html

本当に凄い人ですね
またコメントがかっこいい いつかは、あなたのようになってみたいものです
100年はかかりそうですけどね
ゲーリーファミリーブログ
http://www.gary-yamamoto.com/blog_family/page/index.html
BASSWAVE 情報満載
http://www.basswave.jp/




番外編
私は三輪車で疲れた 河川敷ずっと三輪車は


ちなみに日曜日は午後から用事があるので
トーナメント最終日は残念ながら見に行く事が出来なかったので
朝から釣りに川へ行ってみた

まえ行った時まで見えていたバスはどこへやら
本流でスピナベでヒットしたのだがジャンプ一番
バレてそれ以外は、ホゲました
40後半だっただけに残念でした
どうも回遊性が強く かなりの水温低下で
活性も低くなっているようだった
釣るので一生懸命になったので
画像はなしです
久々に手が痛くなるまでキャストしたけどね
厳しい時期の到来ですね
どこか水温の安定した野池見つけなければ
今年の福岡の野池はどうも。水抜きの年にあたっているようで
かなり水抜かれちゃったよ
とほほ

気になるもの
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットバイブレーション・ウィザー

新製品 使ってみたい


バークレー サムライホッグ
バークレー サムライホッグ

ついに出ました、サムライホグ実力はいかなるものか?
バークレー チャンキートレーラー
バークレー チャンキートレーラー

ラバージグのトレーラーと言えば
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F0-68XS-LTD

メガバスのデストロイヤーリミテッド
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F3-64XS-LTD

限定モデル
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定数モデル
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F1-61XS-LTD

ブランクスの飾りの図凄すぎます
シマノ(SHIMANO) レサト 1581F
シマノ(SHIMANO) レサト 1581F

レサルトも安くなってます
メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ
メジャークラフト スライサー SS-622UL セパレートグリップ


ワーム用にいかがですか?

ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4
ダイワ(Daiwa) RPM-CRANK MID-4

使いましたが凄い動き
めちゃ良いです。5馬力のエンジンで引いても動きます(笑)ワイドウォブルで、ウィグルワートみたい 


シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500 AR-B


シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2500S AR-B


  


Posted by のんのん at 11:34Comments(5)

2006年10月23日

トーナメント観戦記 予選2日目 土曜日 子供と一緒に

JB TOP50 遠賀戦 最終戦観戦 予選2日目 

今年のJB TOP50の最終戦が、福岡の遠賀川で開催された

土曜日に観戦に行ってみた。

本当は日曜日の最終日に行きたかったけど、午後から弟の子供の1歳の誕生会に

参加しないといけないから仕方がない

子供も当然同行 さてさておとなしくしてられるかな?

13時頃 遠賀川到着!

子供用に三輪車を持ってきたので彼は乗る気満々だよ

河川敷で広いし天気も良いし、コスモスも、咲いているよ

思いっきり遊んで下さいな パパは見たいから


こんな事もあろうかと、一眼レフのデジタルカメラを友達から借りてきました

どれ位大きく写るかな?


おっ早速今江プロ?????

よーく見ると残念似てましたが

違いました。



おっ隣にジャッカルの加藤プロだ インチワッキー投げてるよ


おっ あのオウラは 今江プロでは

ふっと川を見ると、ギャラリーのかたまりが

そうです、今江プロのギャラリー どこにいても分かります


やっぱオウラ凄い マジモードだよ

目の前では、流石に帰着まじかで釣れないけど

何度も何度も同じコースを丁寧に丁寧に釣っている姿が

上流はかなりの混み具合だよ すげぇ


相羽プロ



ウェインの時に子供が覗き込むと、わざわざ魚出して見せて下さってありがとうございました。
川口プロ


ちょうど、見ていると釣れた連続写真





カメラが良いと凄いの撮れるね 肩車してでも


川での釣りを見ながら、子供と三輪車で遊んでいると帰着時間に

子供を肩車して無理やりウェイン会場に行くと

そこには、いつも、本で見ているプロ達の姿が

みんなすげぇ プラで日本のTOP50名が叩いてもまだ釣ってきますか?


本当に上手いのね 

みなさんオウラが

帰着申告が終わり、計測を待っているを見ていると

声をかけてくれる選手が?????

誰だ?

○○プロでした、その昔良く釣りにご一緒させて頂いたり
トーナメントにも出ている方で
1年ぶり位に直接お会いしました

子供さん?かわいいね
元気してたぁ?
とか本当に気軽に話してくれます

ところで、どうよ ウェイトは

だめぇ~ 釣ってるよ 意外とみんな 良いのが混じらなかったよ

タイミング微妙 後で入られた人ばっか釣れるんだよね

せっかくだから、子供と写真撮ってもらおうって子供に言うと

嫌ぁ~ 嫌ぁ~ 三輪車で遊ぶ~

プロ  「おれって人気ねぇ~」っ笑いながら言ってました (笑)

でも、これ子供にって、なぜかルアーのフックなしを貰って大喜びな子供でした。

ボートを探して無理やりに、自分用のパンとルアーを下さって本当にありがとうございました。

帰りにおもちゃ屋に行って、ミニカーと交換させて頂きました(笑)

自分の自分のと言って離さないもので(笑) とあるクランクベイトでした

これで釣れる予定だったのかな?

ありがとうね いつも応援してますよ いつもいつも努力してるの知ってますから


ちなみにそのプロは残念ながら、2日目の予選で落ちでした。最終日はサイン会などに参加されたらしいです

雑談していると、今江プロのギャラリーから歓声が

見に行くと、凄いウェイトが5425g?????5匹で 1本平均1100g近いの?

魚も見ましたが、でかい でかい 

あまりにも、超望遠レンズをつけていたので魚は取れませんでしたが

始めて見るでかさでした。あれは2kgは軽く超えてたと思いますが

やっぱカリスマ性凄いですね きっちり しっかりギャラリー沸かせて

釣ってくるもんね

今江プロは2日で厳しい遠賀川で9505gだよ

もしや逆転優勝もあるのでは?????

ふと時計を見ると帰る時間 

後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました

インタビューとか何で釣ったとか聞きたかったなぁ~

今江プロはあの魚どうやって釣ったのかな?

明日の最終日楽しみです

子供を肩車して1眼レフの重いカメラとリック

帰宅すると、ヘロヘロでした。

画像がまだあるので、続きは明日に整理して

子供に優しいプロが多いのにびっくり

しかも、こんなに近くで見れる会場は
ないですね


詳しい結果は

こちらで
JB
http://www.jbnbc.jp/_JB2006/view_result.php?id=10040

お気に入り
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 12:20Comments(2)

2006年10月21日

10月21日の記事

TOP50遠賀川 2日目 情報今江克隆プロ ぶっちぎりの一位! ビッグフィッシュも 総合優勝も混戦に
  


Posted by のんのん at 16:05Comments(3)

2006年10月19日

JB TOP50 最終戦 遠賀川戦 明日から

今週末 明日から

福岡の遠賀川にてJB TOP50 最終戦が開催される

凄いポイント差

どんな結末が待っているのか?

楽しみです。

暫定1位
藤木プロ 152P
暫定2位
赤嶺プロ 151P
暫定3位
小森プロ 148P

今江プロ 127P

上位が潰れれば今江プロにもチャンスがある

でかいのを釣れるかどうかが問題のようだ

今の時期だとクランクパターンなのだが

TOP50人が、プラで攻めたポイントが潰れ

魚がとごに動いて、見つける事が出来きてタイミングが合わせれるか

難しそう!!!!!

あの真っ直ぐでほぼ橋脚しかない川でどんなポイントでどんな釣りをプロはするのか?

流れ的には赤嶺プロの今年は、凄い勢いだったような気もするが

川と言う事もあり、河辺プロや地元 大熊プロの活躍も期待出来そうですね

みなさんは誰が好きですか?


  


Posted by のんのん at 11:26Comments(3)

2006年10月19日

いつもの山間ダム 秋の夜釣り釣行

仕事終わりの夜釣り釣行

いつものダム湖のインレットは本当に今年はもう終わったかな?

確認の巻き

仕事が終わって会社の人と
いつものダムへ

到着したが、インレットは、水位も下がり流石に気配がない

夏は結構ベイト追ってたんだけど

流石に

今年の夏はかなり釣らせてもらったよ

夜釣りで、プレッシャー高いけど

夜になると、プレッシャーから開放されるみたいで

天国状態だったのに

インレットを諦めて

インレットの出口付近をチェック

スピナベ クランクで釣りたいのだが

足場が高すぎて断念

ラバージグを使うがアタリがないので

ワームへチェンジ

ベイトロッドを使った

ヘビダン 
中層スイミング作戦

まずは、広範囲を探り目立たせたいので
ギドスリンガーのチャートからスタート
沖目にキャストして3投げ目
いきなり横にラインが動いた
ヒット!!!!
まず幸先良い1匹ゲット
40cm
しかし
ここはいつも暗い
マグライトを使っての撮影です


うっ しかしキドちゃんが、ちぎられて死亡です

次なる選手は

バルキーパワーホグ


しばらくキャストするがアタリがないよ

と思ってキャストした時に、バックラしちゃった

暗いので金網に立てかけてマグライトで

ほどいていると

いきなり竿が引っ張られて行くって

これって完全なアタリじゃん

釣りあげてみると38cmまたまたアベレージサイズ





これぞ マグレ キャストして、竿立ててたら

自動斜めフォーリング

あんまり派手に動かさない方が良いみたいね

でも またまたワームちぎれちゃったよ

釣れるから もう1匹だけ釣ってから帰ろうっと

次なるワームは、ジャンボグラブ 

私のお気に入りワーム

ちょうど使いかけが目に止まったし

20分位攻めるがアタリがない

帰るかと思い、足元に垂らして

ラインをきちんと巻き直していると

またまた偶然のヒット!

サイズは41cm



うううううっ

何かマグレと偶然の不思議な日でした

活性が高いのやら低いのやら

インレットの出口付近の水温の安定している岬状の

ところについているみたいね

しかも微妙に浮いてるよ

ディープじゃないな

もう少し行けそうかな?




お気に入り
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?
  


Posted by のんのん at 11:00Comments(2)

2006年10月18日

今日のひとりごと

先日友人と釣行した時に
スピナベのブレイドカラーと自分の釣りで気になる事が

それは

ロッド!!!!!

どんな釣り場か分からなかったので

竿を6本 色んな硬さの竿を持って行ったのだが

長さが、同じ6ft 3本に6.6ft 3本

長さが揃ったように一緒だ

使いやすい長さばかりになっているようだ

確かに釣り方(陸っぱり/ボート)で

使いやすい長さも変わるのだが

自然と使いやすい長さばかりセレクトしてしまっていたようだ

せっかくだから長めの6.8とか持っていても良いのにね

どうも、最近は8ft位の遠投が効く竿が欲しいと

硬さはML M MH Hと持っているんだけど

みなさんは、どんな竿使われてますか?

長さ結構違いますか?

今週末は、福岡の遠賀川でJB TOP50 トーナメントがある

仕事が休みなら見に行きたいなぁ~

昔トーナメントに一緒に出ていた友達も出てるし見に行ってみようかな?
  


Posted by のんのん at 11:41Comments(8)

2006年10月17日

スピナーベイトのブレイドについて

最近 スピナーベイトのブレイトのカラーによる
釣果の差を思い知った

それまで、それほど気にした事が無かったのだが
タックルもほぼ一緒 ラインも同じリールも同じ
違うのは、ブレイド (ダブルウィロー)のブレイドが
私 ゴールド 友人 シルバー
トレーラーワームも、デスアダー 同じ色

投げる場所もほぼ一緒
巻くスピードもほぼ一緒

しかし

釣果にはかなりの差があった

その差2:10

ブレイドの差と思いますか?

私も最初は信じてませんでしたが

実際 ほぼ間違いなく

ブレイドの差 腕の差もあるのかもしれないが・・・・・

場所は川

どうも、ゴールドの違和感のある反射をとても嫌っているようだ

スレているのもあるとは思うが

シルバーは、リアルに見えるのだろうか?

明らかにバイト数が違った

意外とクリアーだったため異様に目立つゴールドブレイドを嫌ったとしか思えない

しかも釣れた魚のバイトの仕方にも違いが

シルバーは、ガッチリしっかり捕食した状態

ゴールドは、反応したリアクションバイトの状態

ブレイドのウィローやコロラドは意外と気にしていたのだが

まさかブレイドカラーでも、そんなに釣果が違うとは・・・・・

奥が深い

持論でゴールドブレイドが万能だと思い込んでいたのだが

みなさんはこんな経験された事ありませんか?


小ネタを1つ
気持ち悪いのがダメな人は見ないでね
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2465920/detail?rd

なんじゃ こりゃ

お勧め

メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?
  


Posted by のんのん at 11:07Comments(6)

2006年10月16日

ちょっと古いけど先週釣行&どんぐり村

月曜日 体育の日 祭日

午後からは家族で遊びに行く約束があるので朝のみ勝負
朝5時なんでかぱっと目が覚める
最近 マイブームの野池へ
またまた減水 昨日よりー1mってところか?
西方沖地震の影響で水抜いて工事らしい
どうなるやら
また場所無くなってるよ 
朝6時半到着 釣り人の数なんと12名
釣れる場所狭いので激戦 激戦
釣れる場所50mに、こんだけの人数は無理しょ
諦めるしかないかな?
しばらく、竿を出さずに様子を見るが
誰も帰らないし諦めますかね
この池は
でも凄いおじちゃんいたよ
イモグラブの赤でひとり爆釣おじちゃん
50歳は過ぎてるのに 上手いよ
タックルは微妙に海用も混じっているのに・・・・・

諦めて近くのダムへ移動 
はい
釣り禁止
良さそうなんだけどね
ここも結構、写真コンテストとかでは名前だけ聞いていたが
釣り禁止だったとは、入れそうだけど
コソコソするのは嫌なので移動

またまた移動 福岡市内でも有名な川へ
しばらくするがバイトなし
雰囲気と釣り人はいるのに
という事は釣れるんだ ここはって発見
川だしやろうと思えばじっくりしないと出なさそうなので
今日は時間が無いので移動

公園の池へ到着
いつもながら散歩の人多いよ
ここは
ウォーキングコースになってるからね
ジグスピ スピナベ クランクを撃って行くが 半周まったくバイトなし
諦めて、帰りながら撃っていると最後の最後にバイト
行きも撃ったのに ここは
しかも異様に浅いよここは
30cm位しかないところから飛び出してきました
またまた交通事故的な魚じゃん
たまたま、そこにいただけの
42cmゲットです

ヒットルアーはデプスブレイドのジグスピ ちなみにマイブーム

これは、結構お気に入り


動きがナチュラルで広範囲を効率良く攻める事も出来て
荒らす事も少なくないしね
1匹釣ったところで、ほぼ良い時間
帰宅

午後は
家族みんなで
佐賀県の三瀬村のどんぐり村へ
http://www.dongurimura.com/

大自然の牧場

かなり広くてすべて廻るとヘロヘロになるが

お弁当持って出撃

混んでるかな?

意外とスムーズに入れた

まぁ 広いからね

でも飲食などはすげぇ順番待ち

まず向かったのはちょうど昼時だったので、丘の上でお弁当

その横に草スキーはあったが、流石にまだ小さいので無理だったが楽しそうだったな

実はしても良かったのだが、いきなり草スキーするとパパ体力が持ちませ~ん


食べた後は、ヤギとブタを見に

ソフトクリーム食べて、


始めて馬に子供を乗せる

怖がっていたが乗れて大喜び

その後は乳搾り体験

そして、芋堀り体験 ローラースライダー160mもあってお尻に敷物しておかないと火傷する位ながいよ
アスレチックをして

みんなで閉園まで遊ぶ

三人ともヘロヘロだよ

明日の筋肉痛が心配だが

子供も流石に疲れたようで
夜ごはんを食べて、風呂入れてすぐに寝ちゃいました
まだ七時半なのに
よほど遊び疲れたかな?

気になるもの
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 10:50Comments(4)

2006年10月11日

リベンジ釣行 

悔しくて土曜日釣行
子供の運動会の後



まだきちんとして参加ではないので1競技のみの参加
その名もおかたづけ出来るかな?
うちの子供だけ分別収拾してないよ~
午後より出撃
昨日と同じポイント
げっまた減水してるよ
これはマズイ
相変わらず 人多いなぁ
三連休の頭だし、昼から来たから凄い人だよ
びっくり
でもなぜか一番良い場所が空いてるよ
珍しい
早速入らせてもらって
開始
今日は、強気のジグスピナーのみ
タックル1本にdepsブレイドのジグスピナー+ゲリヤマ シングルテールグラブ(シルバーラメ)
ひたすらも遠投キャストあるのみですな
広範囲に、底をなめるようにトレース
底にかすかに触る程度
キャストを続ける事10分
突然その時は来た
遠投してゆっくりゆっくり、巻いていると
ガッーン ジー(ベイトなのに、ドラグ緩んでました)
慌ててドラグ締めなおして 仕切りなおし
久々に激しいバイト
こりゃ50UPですな
くっくっくっ
しかも、周り釣れてないよ
嬉しい、でも
慎重にやり取りしないと
かなの沖で釣れてるからバレちゃうよ
途中で、何度も渾身の力を込めて
フッキングし直す
元気満点
よう引くよ ラインは20LBだから問題ないけど
フックだけ外れないように、ゆっくり竿を下にして
慎重にやり取り
やっと、目に見えるところまで来た
でかいよ
50位かな?
でかい魚は、近くまで来たら必ず
水面まで出て大きい口空けて
ルアー外そうとするなぁ
こいつも案の定 
でけぇ口
良いところに掛かってますな
慎重に、滑る護岸を降りて
GET GET
口の歯も、凄いし
重さもずっしり
50だよ
測定開始
げげげげげぇ~
49.5cmだよ
何度計りなおしても
あららら
こいつ
5mm足らない

40サイズばっかり釣ってる呪いか?
でも、良いファイトでこの綺麗な魚体
しかも、これだけのギャラリー
嬉しいですな
50あったらもっと幸せだったけど
またの楽しみに取っておきのますかね?
まだでかいのここにはいる雰囲気だしね

撮影してもらっちゃいました 記念に

たばこ一服して、落ち着いたところで
また開始
ジグスピをひたすら投げ続けるのみ

あららららら
また10投目以内に来たよ
あららららら
また良いサイズじゃん これ
でも、さっきのよりは明らかに小さいな
でも40はあるよ
小さいと分かると、不思議と慎重にはならない
グリグリ巻くのみ
さっきのとは、大違いだよ 荒い
すぐに足元まで
GET
これまたでも
42cmあるよ
でけぇじゃん
麻痺してるよ



周りはなんでこいつだけ釣れるの?って不思議な顔してるよ
ルアー覗きに来る人もいるよ
分かる分かるその気持ち
コツはねぇ
偶然のみ
交通事故的な
秋のウロウロしてる魚だし
数投げるのみだよ
キャスト増やして、大遠投
遠投の距離も違うかな?
20LBだから切れないので思いっきりブン投げれる
しかも、ブレーキ元々締めないので
微妙な距離1-2mの差かも
みんなも飛んでいるんだけど
微妙な差もあるのかな?

2匹もこのサイズを釣ったら
もう、いいよで即止め

人も多いしかなりキャストしたからね

最近どうも、キャストし過ぎで腱鞘炎ぽいし

秋の魚は本当に気まぐれですな

ただし帰りに水門のところで、農家のおじちゃんと
会話をしていて衝撃的な事実が

西方沖地震の影響で、護岸が
ダメージ受けているので水を一度抜いて
工事をするらしい
しかも、おじちゃんいわく すべて抜く

え~っ マジで?

大きい魚もかなりいるのに
どうなるの?
抜いてどの程度水が残って、生き残れるのかな?
コンディションも良いし
残念だ
頼む 残ってくれぇ~
干されなければ 残りそうだが
救出に行くかな?
しかしジグスピを使用して49.5cmと42cmゲット
うれぴぃ~

お勧め
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 10:53Comments(6)

2006年10月10日

夜勤釣行&スモール?????いやスモール

金曜日夜勤
仕事が終わってまだ七時半
行きますか?夜釣りに
友達のタイヤ屋さんにメールを入れると
やはりというか当然
野池に出撃中との事で
早速行く事に
現場到着8時半
11時までの勝負ですな
また水抜かれてるよ
減水がひどい
水完全に抜く勢いだ
-15mってところかな?
暗がりの中
釣ってるよ
私とタイヤ屋以外にも
3人も、みんな好きね
本当に

早速開始
今日の勝負は
ジグスピナー&スーパープレデターのみ
使用

浅くてヘドロだらけで大苦戦
とにかく遠くにキャストして
早めに巻く ただそれを繰り返すのみ
ひたすらキャストを続けるがバイトが無い

当然タイヤ屋はいつものスピナベ使用しているが
まったく同じでノーバイト

水面などにボイルはあるし活性は低くないと
思うんだけどね
水温は19度

時間だけが過ぎていく

もうすぐ23時と言う時に、
スーパープレデターで、早く引くと
ヘドロにリップが埋もれるので
ゆっくりゆっくり、ライザーテクニックを
試していた時に
軽い触りのようなバイトが
フルフッキング
近い場所だったので飛んできました
獲物は
ちぃさ~い



その後ひたすら投げ続けたが
ノーバイト
結局0時まで釣りしちゃったよ
明日は子供の幼稚園の運動会だよ
まぁまだきちんと通ってないから
1競技のみの参加だけど
どうなるやら

お勧め
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 11:37Comments(2)

2006年10月06日

MR-X GRIFFON久々の海釣り

Megabass MR-X GRIFFON

1.5mから2m潜るクランク
野池などの微妙な水深の時にとても使用頻度が多くなる
根かかりも少なく、シャローの私の特攻部隊
MAT TIGERとかCO CHARTなど人気カラーも
おたまじゃくし風の動きで早く引くとキビキビ
ゆっくり引くと、ヨタヨタ感が
早く引いたときの腹見せアクションも
見ものです

久々の海釣り
もともと、様々な釣りをするのだが
久々に会社の人からお誘いが来た
サワラが釣れてるらしいから
行って見ない!
釣り方は、オキアミを使った篭釣り地磯からの釣りらしい
年間に4-5回 渡船で島に渡って
篭釣りはするのだが
久々ですな
ちょっとバスがまた楽しい時期だったしご無沙汰しておりました。

唐津の釣具屋にAM4:30集合
早起きはまったく問題ないね
前夜11時には寝て起きたら2時
そこから用意して2時半だよ まだ
コーヒー飲んで 横になって暇だったので
取り貯めしていたビデオを見出してしまった

ふっと気がつくと、うぁ~4時半じゃん
と思った瞬間電話が
いつも、早く行く私が着いていないので
心配して連絡をくれたらしい
寝坊しましたぁ~
今から追いかけます~
即効で出発

現地に到着
朝あまりにも早いので、日が昇っていなかった
らしくしばらく車で待っていたようで
他の人が釣り初めて10分後に到着
ふっ~間に合った
釣りを長年しているが
始めての遅刻だよ びっくりびっくり
渡船とかじゃなくて良かったぁ

今日の釣り場は、トリカ崎と言う
釣り場
近くに原子力発電所があり 温水が年中流れていて
水温が高く
かなり良い魚が釣れる
駐車場500円もあり きちんと管理されている
駐車場からは少し歩かないといけないけどね
ヒラスの80cmとか
チヌの55cmとかかなりの大物も期待出来るポイントだ
篭用の強気の3号に
ウキ12号に唐津篭と言う篭にフックかけがついているタイプに
PEライン ハリス5号 真鯛針で
開始!
狙うは、大物のみ

風力発電用の巨大な扇風機のような物がたくさんあります

原子力発電所


しかし、風が凄い 強風とはこのこと
仕掛けが戻ってきちゃうよ
早くしなきゃ 満潮近いし 大潮だし

同行した人が、
まず、コッパ
(全国的に言うと、グレの子供、九州ではクロの子)
が釣れる
手のひら
私にも、コッパ、真鯛の子 ベラ メバルなどが
来る
近くの、本格的な格好のルアーマンもかなり気になる
メタルジグ投げてる

釣れるがどうも小さい

かなり数を釣った時
浮きが大きく沈んだ!!!
チヌ?鯛?青物ではないけど
良いサイズかも?

かなり聞いたがハリスが太いので
ゲット

残念
バリでした
全国的にはアイゴ
40UP良く引くと思ったよ



背びれなどには、毒がありますので、注意してね
きちんと料理すれば美味しいらしいのですが
私は、臭くて苦手です

その後潮はとまり、アタリも遠のく
相変わらず強い 時計を見ると
まだ14時だ
そろそろ辞めようか?って誰か言わないかな?
この時間に辞めるともしかしたら、川にバス釣り寄れたりして
と思っていたところ

ちょうど餌が無くなっていたところに
他の釣り人が帰るらしく、餌くれると

ハイ延長決定、私は、帰りたかったのだが
同行者が貰ってしまったので仕方がない

では夕方まで頑張りますか?
潮止まってるけど

それから2時間アタリがないまま

しかし、突然その時はやってきた

釣れねえ 釣れねえ 今日はと
思ってボーッとしていた時
いきなり、浮きが消えた あんた12号の浮きってかなり
でかいよ
ひと呼吸おいて、フルフッキング
ノッタ
竿はぶち曲がり
ドラグ緩めてなかったブチ切れてたよ
間違いなく横に引くので青物なのだが
まったく弱る気配すらない5号のハリスとは言っても
無理すると一瞬で
切れてしまうから慎重に
慎重にかなり沖でかかったので
寄ってこないよ
5分ほどやりとりをした頃かなり弱ってきたようだ
慎重に慎重
あと20m程度
多分このヒキはどうも、スズキでは
80-100cm位かな
サワラとかヒラスじゃない
と思った瞬間また走り出した
周りは、他の釣り人に囲まれ
タモだけで何本あるの?
でも、少し気持ちいいかな?
と思った瞬間 竿を寝かせていたにも
かかわらず
ジャーンプ一番
ススギでした
着水と同時に、テンションが?????
バレたぁ~
でもでかかった
1mはあったな
どう見ても
ギャラリーの視線の冷たい事ったら
バレた バレた スズキだったよ だって
あーーーーー悔しい
かっこ悪い ああ残念
逃がした獲物は・・・・・
でも、やっぱりここにはかなりの大物いるよ

先週は間違いなくサワラの60cmとかヤズとか
かなり釣れてたと釣り人のおっちゃんが教えてくれました
また、メタルジグでも、持って行ってやってみるかな?
これからの時期は風強いけどって言うか
もともと、風力発電があると言う事は風の抜け道ってことか

と妙に納得

良い雰囲気ですよ ここは
リベンジ
海もやっぱり、楽しいな 巨大な魚いるだろうしね

シーバスには、良いシーズンですな
そろそろでかいの上がってないかなぁ
福岡の博多湾はシーバスも濃く ルアー船もあります
そろそろ行ってみるかな


気になる物
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 12:06Comments(4)

2006年10月04日

エバーグリーン SUPER PREDATOR&夜釣り

EverGreen SUPER PREDATOR

根が掛からないプレデターに
SUPERってついてるよと即バイト購入してしまった
まず違いは、飛ぶ飛ぶ 元々十分な飛距離だったのだが
更に飛ぶようになった 11gがミソなのかな
根掛りも確かにし難い
垂直に近い位に立つので
急潜航が可能に
岩盤とかでの使用も可能に
あとリップが岩に触れて緩めると
外れる 今流行のクランクベイトの
ライザテクニックも使える
サイレントというのも効くかも
テトラエリアでガンガン引いて使うルアーですな
次の川行きが楽しみです
投げて巻くだけで簡単に釣れるルアーだと思います
お勧め出来る1品です
スーパープレデター
プレデター
タイニープレデター
次はマグナムプレデターか?

秋の夜長の夜釣り釣行
仕事が終わって思い立ったので
スーツのまま、夜釣りへ直行!
いつもの通いなれた道でいつものダムへ
減水してるね
やはり
いつもより1m減水ってとこかな?
インレットをこれまた
いつもの定番の
スワンプのワッキーにて探るが
バイトがない
気配は何となくあるのだが・・・・・
インレットは流石に、日中でないと無理かな?

何か、アピール力があって、ナチュラルな物は
ないか?
我ながらわがままですな!!と探していると昨日紹介した
Berkley SAMURAI HAWGが目についた
これだ!!!!!!
ビビビッっと来たよ
君だよ 君の出番だ!!!!
しかも、魚が沈んでいて
秋の定番のもしかして
次のブレイクにいたりするんじゃないの?
と思い、いつもより遠投をする
遠投するとやっぱり深いのね
5mほどあるかな?
底に明らかなブレイクが
岩に当たって ゆっくり底をスイミングしていると
ガン!としっかりしたアタリが
アイコネリーばりのフルフッキング
思いっきりアワセておいて、ブチ抜き5mだからね
意外にもすぐに浮いて来たが
暗くてサイズが
十分弱らせ5mの半分まで上げた時に
暴れ出した
外れないだろうと思っていたが
突然軽くなった
サヨウナラ~

ラインブレイクでは無かったが
口切れを起こしたみたいだった
残念! 波陽区!
いるのがはっきり分かったので
落ち着いて再度また同じ場所よりやや遠投して
ブレイクをまた通していると
ガッーン来ました 
またまた良いサイズじゃない?
これは
引くね 引くね

先ほどの反省を元に、
弱らせて、ゆっくりゆっくり
上げると
バスちゃん


いつものダムでいつものようにいつもの40cmですな
嬉しい1匹ですな
しっかり喰ってますよ
コンディションもGood Good
沖のブレイクにいる秋の定番の釣りですな
クランク スピナベでも良い気もするが
足場が高すぎて使えないんだよね
スピナベは釣りたけど、上げる時にアームが曲がって
ほとんど外れてしまうから

まぁ当然だが、夜だし、ひとり貸切り状態
昼間は、人が多いみたいだけど
夜になると 山奥過ぎて誰もこないのかな?
真っ暗だもんな

再度、同じブレイクの横にある
インレットと、ブレイクの絡むポイントへ
ボトムをホンガリングしていると
アップしている途中で
ひったくるようなアタリが
くっくっくっ
この釣り正解なのね?

慎重にやり取りして
上げるとまたまた
定番40cm



嬉しいね 体高あるし綺麗ですな

時計を見ると9時だったので

お腹も減ったし今日は終了!

あと2回明らかなバイトがあったのだが

取れなかった 良いアタリだったのだが

人にスレているみたいで1匹釣ると
魚が、一時的に逃げるようで
時間を少し空けて休ませると
またバイトがあると言う感じだったなぁ
昼間 相当叩かれているんだろうな
釣れるからなぁ

次はラバジ スピナベで
ブレイク攻撃してきますかね
チャターも良さそうだけど

気になるもの
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?
  


Posted by のんのん at 11:03Comments(6)

2006年10月03日

Berkley SAMURAI HAWG&噂のショップ

Berkley SAMURAI HAWG

形は、まさにサムライホグと言う位で兜を着た
戦国武将のような感じ
いっぱいパーツついてるよね
テキサスで使用したけど、しっぽの2本がパタパタ系だよ
普通にリフト&フォールするだけで
めちゃくちゃ目立つよ アピール力は凄いね
常にどこかが動くといった感じで、私的には合格合格
ただし、スレも早いような気も
リアクションバイト用のワームですな
意外とヘビキャロ向きではないかと思いますね
ラバジのトレーラーにも
パワーホグとともに1軍決定
袋開けた瞬間の臭いがまたすげぇよ
これは
川で活躍しそうな予感が

噂のショップ
Club CASKET


福岡で有名なアウトドア?ショップ

大抵の福岡の店は知っているつもたりだったのだが

東京のとあるショップでたまたま話している時に

福岡にClub CASKETって

言うおしゃれな釣具屋さんありますよね?

って言われて気にはなっていたが

たまたま春日
(福岡市内から約30分の郊外の市)

に仕事で行ったので探して寄ってみた

実際は、釣具屋と言うよりもアウトドアショップでしたが

中には、OLDルアーやABU系も
あり確かにおしゃれで
こんな店にしたいって言われていたのが
分かるようなおしゃれな
ショップでした
私的には、bagley系などの
OLDバルサクランクにかなりあったのが
印象だった
店舗の半分が
コーヒーショップになっているし
店内の作りもレイアウトも
素敵でショップです

お近くに行かれた際は一度見て見ると楽しいかも

ちなみに
こちらが
ホームページです

http://www.club-casket.com/


大人の本物ショップって感じです

釣具屋ではないですが
釣具も置いてます。トップのこだわり系がたくさん置いてました

そこで、購入したのがこちら

BIG BUDのようでBIG BUDではない ベンベン
何て言うルアーなのでしょうか?
分かりませんが 
良さそうなのでバイトしてしまいました。
リップが金属でブレイドの当たるところが金属で
改造の必要なし

有名なルアーだとは思いますがトップ系詳しくないので
名前は不明ですが

自作のナンチャタ-ベイト
ラバジ使用
意外と動くんだなこれが




気になる物
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?  


Posted by のんのん at 10:51Comments(2)

2006年10月02日

メガバス LIVE-X LEVIATHAN&川バス釣行

メガバス LIVE-X LEVIATHAN

メガバスの誇るダイビングミノー?
クランク?に近いと思うのだが実際は
メガバスらしいリアルなカラーをジャークなどを入れながら
逃げ惑うアクションをさせて使用 
川とかでは特に効きそう
重さもあるので、遠投も可能で
2m程度のレンジを探れる
キレのあるクランクジャークベイト

川バス釣行記
タイヤ屋さんから、お誘いがあったので
あやや川へ釣行する事に

またもや、チャングム見て 仮眠 
早朝から釣りと言ういつもの、スケジュールですな
朝6時にコンビニで合流
まずは、本流の流れ込みのある場所で
釣り開始

今日は、川でサイズもでかいと言う事で
ますは、サイレントキラーJrから大遠投で誘うが
バイトなし いい感じなんだけどねぇ~
と思っていると、流石案内人のタイヤ屋さん
バズベイトで1匹Get

この男写真撮ろうと思ってカメラを出していると
リリースしてるし
30cm台とかは、まったく興味が無いらしい・・・・・
36-38cmだったかな?
私は、次に、クランクを投げる ワイルドハンチ
足元には、石が入っていて、ちょうどかけ上がりを引くが
バイトなし
ふとスピィニーグを見ると
いつものダム用のスワンプのワッキーがついているので
気分転換にと、思い投げて底に着底して、ワンアクションした
ところ、いきなりバイト 
流石ですな川バス もっとサイズあると思ったが
30cnのファーストフィッシュ


川バスだけあって流石に良いコンディションですな?
何か微妙な ポジションの魚だ

あと見るとタイヤ屋も釣れてる
また35cmの魚だ
スピナーベイトだ
彼の得意のB-CUSTOM+デスアダー

ポイントが狭いので豪快な釣りをしたいのだが
荒らすのと紙一重なので、様子見で
その後も、ワッキーで試す
短時間で
5匹Get




数では、私なのだが

1日ここで粘っても十分回遊バスは釣れるとは思うが
色々なポイント教えたいと言う事で
近所の野池へ
秘密の大切なポイントらしい
ここは、ハスだらけで蛙もしくは、テキサス ラハジの釣りらしい
一見絶対、釣らないほどの小さな池
しかも浅い
1m程度だ
かなりのハスなのでバシリスキーをチェイスして
大遠投
5投目位にあきらかに45以上のバスが
チェイスしたのだが
フッキングミス
凄い出方したんだけど
残念
その後も、バイトはあったのだが
取れなかった
タイヤ屋にも凄いバイトがあったのだが
のらなかった 残念!
でもあのバイト数 すげぇ池かも
でかいのいます あそこは
釣り人まったくいないし
あんな池を見つけるとは
さすが

また川へ戻る
すっかりマジモードになり
この後はすっかりデジカメの存在すらぶっ飛んでました(笑)
でけぇのを釣らせたいらしい
上流へ移動
かなり川幅も狭い
本当?というようなポイント
ゴロタのポイントらしい
ラバジ スピナベをメインにチェック

そうこうしているとタイヤ屋の竿が曲がってるよ
あららら
やられたぁ~
でかい
ハンチでget48cmだよ
良い魚いるねぇ

いい魚だよ
すげぇ引いてた

私 バイトないんだけど~

その後も、釣る釣る?
タイヤ屋は、42cm 40cm 38cmをget
何が違うのかな?

かなり本気モードで釣ったが
私には、ラバジでその後32cmと36cmだけで
私 用事のため帰らないと行けなかったので
終了 凄いレスポンスの川かも
潮の満ち干ひがかなりあるので
かなり気分屋みたいなのだが
タイミングさえあえば釣れると
かなりでかいのもたくさん泳いでましたし
リベンジせねば

車で45分にこんな良いところがあるとは
私の想像よりはるかに魚濃いよ
実は

車で帰りながら反省を
あまりにも、使用するルアーが似ていたので
ワザとフィネスに変えてそれを徹したのが
まずの敗因
しかもどうも、フィネスよりもすべて
リアクションで喰っていたようなのに
スピナベもしくは、クランクのリアクションで
浮いている魚に口を使わせないといけなかったのね
多分 う~くやちぃ リベンジ リベンジ
タックルセレクトごと変えてやるぅ~

タイヤ屋はスピィニーグすら持って来てないんだもん
難しくて出来ないらしい
でもあの釣果は、すげぇ~
固定観念持ってないから
平気でB-CUSTOMにデスア゛ターとか使っているし
常にサスペンドの魚を釣る釣りしてるよ
でかバス釣る ひとつの要素だ
しかも昨日は、どうもスピナベでも、
シルバーブレイドのハスっぽい色しか
喰わなかったみたい
私も、自信を持っているD-ZONE ランバドールなど
試したのだが
すべてゴールドのダブルウィロー
違和感のあるゴールドの反射がここのバスはお嫌いかも
場所が違えば本当に使えるルアーも違う
勉強 勉強
とても良い勉強になった 久々に

右手首がかなり痛い 腱鞘炎かも?
って言う位キャストしたよ

楽しい釣りだね 川も
長さ竿が欲しくなってきたかも
フィネスの釣りも、万能ではないという事ですな

お勧め
メジャークラフト スライサー SS-60L
メジャークラフト スライサー SS-60L

安いですが、使えますよ このシリーズは入門用にお勧め
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B

高級機種に負けない使いやすさです
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)

これまた安い 使いやすいリールです
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP
アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー 4007LP

やっぱabuでしょ しかもこの価格
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone
メガバス(Megabass) MR-X Cyclone

これからの時期にお勧め
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)
アンクルジョッシュ ビックダディフロッグ パイントオブピッグ(お徳用ラージボトル)


男なら これっしょ ラバージグのお供に
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ F6-72DG

ビッグベイト用に
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD
メガバス(Megabass) デストロイヤー トラディショナルアートリミテッド F2-64XS-LTD

限定モデル
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー
リバレイ レッドレーベル フローターアンカー

実は便利?

  


Posted by のんのん at 12:12Comments(5)