2007年11月28日
創刊号 舶来品
みなさん
釣りに行けてますか?
私はちょこちょこ行ってますが長い時間は行けてません
夜釣りですけど、小さいのが毎回釣れてはくれてますが
新しいルアーのテストばっかしているので
ほとんどワームしかしていないんでどうしても魚小さくなってますね
水温も低下して、ボトムべったりのようで
お昼にシャローに上がってきていても、小さいのがウロウロしているだけで
ルアーにも反応しなくなってますから
厳しい時期の突入ですね 水温が低くても安定すれば
また変わるでしょうけど
雑誌の購入についてみなさんにお伺いしましたが
ルアマガは結構人気ですね 購入されてる方が多いみたいで
バスワールド ロドリ BASSER
難しいけどね 毎回同じ雑誌と言うのも内容にも偏りがありますし
意外だったのはBASSERが不人気だったことかな
私的には、一番好きなのはBASSER
一番昔から創刊されてますから
思いいれもあるとは思いますが
そこで、珍しい私のお宝を
じゃじゃじゃ~ん
BASSERの創刊号です
これが


左がNo1 右がNo2
知る人ぞ知る懐かしい名竿の
広告も

ミラクルジムもこの頃はトーナメンター 若い!

おったな!おったな!菊りんも若すぎ

この頃はまだ今江なんて言葉はどこにも
No5位からやっと記事が
しかし、この頃から、凄かった
記事がほとんど専門学術書
すげぇ
これまた若い 誰って感じで





懐かしい広告も


偶然発見した Anglingの創刊号 No1
古くからやっていると懐かしいの出てきますわ

内緒ですけど
元々は、
BASSER ロドリ ルアマガ バスワールド すべて創刊号より持っていたんです
けどね 数が多くなりすぎて処分して
今はBASSERは、創刊号より、全部あります
昔のBASSERの、実に専門的な事ったら
凄い 今でも使えるテクニック満載でびっくりしますよ
すでに、ダウンショットとか、ライトラバシ オンステキサスや
ビッグベイトも載ってるますからね
でも、笑えるのは、舶来品って言葉で出てきます
fenwick ABU
確かに舶来品(笑)
だってこの頃は1ドルも高かったし
海外に行った人のお土産が
ウィスキーとか、ダンヒルのライターとかの
時代ですし、海外の情報もほとんど入ってなかった頃ですからね
秋の夜長にチビチビや焼酎を飲みながら
古いBASSERを読むのが楽しいくて
はまってますわ
ひとりで、ニヤニヤして、笑っているので
不思議そうな顔してかみさん見てますけど
だってだって、みんな若いし、かっこ凄いし
凄いタックルなんだもん この頃
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
釣りに行けてますか?
私はちょこちょこ行ってますが長い時間は行けてません
夜釣りですけど、小さいのが毎回釣れてはくれてますが
新しいルアーのテストばっかしているので
ほとんどワームしかしていないんでどうしても魚小さくなってますね
水温も低下して、ボトムべったりのようで
お昼にシャローに上がってきていても、小さいのがウロウロしているだけで
ルアーにも反応しなくなってますから
厳しい時期の突入ですね 水温が低くても安定すれば
また変わるでしょうけど
雑誌の購入についてみなさんにお伺いしましたが
ルアマガは結構人気ですね 購入されてる方が多いみたいで
バスワールド ロドリ BASSER
難しいけどね 毎回同じ雑誌と言うのも内容にも偏りがありますし
意外だったのはBASSERが不人気だったことかな
私的には、一番好きなのはBASSER
一番昔から創刊されてますから
思いいれもあるとは思いますが
そこで、珍しい私のお宝を
じゃじゃじゃ~ん
BASSERの創刊号です
これが
左がNo1 右がNo2
知る人ぞ知る懐かしい名竿の
広告も
ミラクルジムもこの頃はトーナメンター 若い!
おったな!おったな!菊りんも若すぎ
この頃はまだ今江なんて言葉はどこにも
No5位からやっと記事が
しかし、この頃から、凄かった
記事がほとんど専門学術書
すげぇ
これまた若い 誰って感じで
懐かしい広告も
偶然発見した Anglingの創刊号 No1
古くからやっていると懐かしいの出てきますわ
内緒ですけど
元々は、
BASSER ロドリ ルアマガ バスワールド すべて創刊号より持っていたんです
けどね 数が多くなりすぎて処分して
今はBASSERは、創刊号より、全部あります
昔のBASSERの、実に専門的な事ったら
凄い 今でも使えるテクニック満載でびっくりしますよ
すでに、ダウンショットとか、ライトラバシ オンステキサスや
ビッグベイトも載ってるますからね
でも、笑えるのは、舶来品って言葉で出てきます
fenwick ABU
確かに舶来品(笑)
だってこの頃は1ドルも高かったし
海外に行った人のお土産が
ウィスキーとか、ダンヒルのライターとかの
時代ですし、海外の情報もほとんど入ってなかった頃ですからね
秋の夜長にチビチビや焼酎を飲みながら
古いBASSERを読むのが楽しいくて
はまってますわ
ひとりで、ニヤニヤして、笑っているので
不思議そうな顔してかみさん見てますけど
だってだって、みんな若いし、かっこ凄いし
凄いタックルなんだもん この頃
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
11:43
│Comments(8)
2007年11月26日
みなさんは 鴨鍋とか自宅でしますか?
みなさんに
質問があります。
ご自宅で鴨鍋とかされますか?
まぁこの話し、誰か 喰いつくと思いますが・・・・・
自宅で鴨とか、食べたことないですよね?
モツ鍋はしても鴨鍋は
さて、自宅で鴨鍋をされる誰かさん
コメントをどうぞ
せっかくの連休でしたが
病にかかってしまいました
子供からうつった、手足口病
やはりうつりましたな
ずっと子供と一緒でしたから
おとなしくしておきました
特別、熱が出るわけでもなく
手足と口にブツブツが出来るのですが
1週間位で治るらしいですが
幼稚園産の病原体は 本当にうつりますな
インフルエンザの予防接種もしておかないと
うつるかもな
外部と接触しないように
釣りは行きましたけどね
誰もいませんでしたが
数は釣れるものの
サイズは激小
結構しかも誘わないと喰わないですし
沖目のボトムに魚沈んでますな
釣り場で合った方に、新しい池教えてもらいました
その方はルアーも自作されているようで綺麗なトップ用のルアーを
見せて頂きました
確かルアーの名前は なごみ
美しい出来栄えにびっくりしました
しばらく釣りを辞めていたらしく
また最近始めて、OLDのルアー ヘドンやホッテントット
クレージクローラーなどを使われていて
ほのぼのとした釣りされてました
古いルアーの談義楽しかったですな
世代が一緒だと懐かしい話したくさんで
師走を向かえて、何かバタバタしだしましたな
あっと言う間の年末 今週過ぎたら12月ですよ
早いですね 年賀状とか、あいさつ回りとかしてたら
あっと言う間に正月来ますね
唯一の楽しみはボーナス位かな
何を買おうかな?
みなさん、家で鴨鍋とかしますか?
みなさんは、どの釣り雑誌買ってますか?
私は、鴨鍋はした事ないです
私は、バサー ロドリ ルアーマガジン バスワールドすべて購入派です
特にでも、バサーは創刊より愛読書です
創刊時は、もっと専門誌だったんですけどね
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
質問があります。
ご自宅で鴨鍋とかされますか?
まぁこの話し、誰か 喰いつくと思いますが・・・・・
自宅で鴨とか、食べたことないですよね?
モツ鍋はしても鴨鍋は
さて、自宅で鴨鍋をされる誰かさん
コメントをどうぞ
せっかくの連休でしたが
病にかかってしまいました
子供からうつった、手足口病
やはりうつりましたな
ずっと子供と一緒でしたから
おとなしくしておきました
特別、熱が出るわけでもなく
手足と口にブツブツが出来るのですが
1週間位で治るらしいですが
幼稚園産の病原体は 本当にうつりますな
インフルエンザの予防接種もしておかないと
うつるかもな
外部と接触しないように
釣りは行きましたけどね
誰もいませんでしたが
数は釣れるものの
サイズは激小
結構しかも誘わないと喰わないですし
沖目のボトムに魚沈んでますな
釣り場で合った方に、新しい池教えてもらいました
その方はルアーも自作されているようで綺麗なトップ用のルアーを
見せて頂きました
確かルアーの名前は なごみ
美しい出来栄えにびっくりしました
しばらく釣りを辞めていたらしく
また最近始めて、OLDのルアー ヘドンやホッテントット
クレージクローラーなどを使われていて
ほのぼのとした釣りされてました
古いルアーの談義楽しかったですな
世代が一緒だと懐かしい話したくさんで
師走を向かえて、何かバタバタしだしましたな
あっと言う間の年末 今週過ぎたら12月ですよ
早いですね 年賀状とか、あいさつ回りとかしてたら
あっと言う間に正月来ますね
唯一の楽しみはボーナス位かな
何を買おうかな?
みなさん、家で鴨鍋とかしますか?
みなさんは、どの釣り雑誌買ってますか?
私は、鴨鍋はした事ないです
私は、バサー ロドリ ルアーマガジン バスワールドすべて購入派です
特にでも、バサーは創刊より愛読書です
創刊時は、もっと専門誌だったんですけどね
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
12:01
│Comments(14)
2007年11月22日
主婦業って意外と大変なのね
かみさんが、プチ入院する事になりました
そこで2日間まるまる私が、子守と主婦業をする事に
AM8:00 起床
すぐに、幼稚園の準備 手拭タオルやらお茶入れたり 結構時間かかりますな
食事も時間かかりますわ 4歳は
食事と着替えも20分かかり終了
AM9:00 すぐさま、幼稚園へ送って行く
AM9:20 帰宅後 掃除と洗濯
AM10:30 終了 頼まれていたお使いに
帰宅するともう、お昼
自分の食事作って、食べるともう
PM13:00 やっと休憩
PM13:30 配水管の洗浄に業者が来る
PM14:00 清掃終了
PM14:10 幼稚園の迎えに
PM14:30 子供と帰宅
PM16:00 子供と遊ぶ
PM16:30 プールへ
PM17:00 かみさんの病院へ
PM18:30 流石に夕食は私の実家で
PM21:00 帰宅
PM21:30 お風呂終了
PM22:00 やっと寝かしつける
ここ以降がやっと、私の時間
疲れ果ててすぐ寝ちゃいましたわ
ほぼ、これと似たもう1日を過ごしましたが
私の想像より、主婦業って大変なのねって言うのが
実感でしたわ 意外と時間が無~い
まぁ好き勝手させて頂いているのも、かみさんあってですな
もうかみさんも、元気になりましたが
感謝ですな
子供と小さい頃から、たくさん遊んでいたので、あまり
困らなかったですが
結構困る事多いかもしれませんよ 日頃から手伝っておかないと
参った参った 良い経験になりましたわ
かみさんも子供も、言った一言は
笑えましたが
かみさん
釣り行けなくてごめんね
子供
釣りいかんと?
おいおい 俺は漁師か?
と言う事でしばらく行けていませんが
ちょっと前に行った画像だけですが
RBさんと、さらに偶然にもratさんも来られた時に釣った
フラッピンに出たバスちゃん

この日はハード縛りがRBさんよりあったもので
竿のテストも兼ねて
フラッピンに喰う時期になりましたな
意外と縛りありの釣りは、好きだったりして
本当はミノーで喰うはずでしたが
どうも、メインベイトが魚より虫って感じですな
ここの野池は
新しいタックルシステムが完成しつつあります
テーマは 脱イマカツ(あまりにもみんな持っているので嫌気が差しました良いとは思いますが
とても癖もありますしテムジンをあまりにも多くみるようになってしまいましたからね)
イマカツ神話も、私もそろそろ卒業です 私の釣りに合った竿をと
懐に優しい (釣りばっかりにもお金かけれませんからね)(どんな竿でもそこそこ釣れますし)
長く使えて、特別癖のない竿
それで、私が振った感じとトータルで選んだのは
fenwick FVRエリートシリーズ
http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=294
テクナGPも、良かったのですが、手に入れれる価格では無かった
どうしても、システムを組むのには4本必要と感じたので
さらに
振った感じが、テクナGPの高弾性より中弾性の竿の方が
違和感が少なかったのでエリートを選びました
エリートは、また色々な偶然も、重なり前から
使ってみたいと思っていたので、迷わずといった感じでした
さて、どうシステムを組んだかは次回にでも
今の感じでは、これは良い 軽いし感度出るし癖ないし
流石 歴史のあるメーカーですな
しかも日本のアレンジ入っているので、使いやすいかな
お勧め
ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
そこで2日間まるまる私が、子守と主婦業をする事に
AM8:00 起床
すぐに、幼稚園の準備 手拭タオルやらお茶入れたり 結構時間かかりますな
食事も時間かかりますわ 4歳は
食事と着替えも20分かかり終了
AM9:00 すぐさま、幼稚園へ送って行く
AM9:20 帰宅後 掃除と洗濯
AM10:30 終了 頼まれていたお使いに
帰宅するともう、お昼
自分の食事作って、食べるともう
PM13:00 やっと休憩
PM13:30 配水管の洗浄に業者が来る
PM14:00 清掃終了
PM14:10 幼稚園の迎えに
PM14:30 子供と帰宅
PM16:00 子供と遊ぶ
PM16:30 プールへ
PM17:00 かみさんの病院へ
PM18:30 流石に夕食は私の実家で
PM21:00 帰宅
PM21:30 お風呂終了
PM22:00 やっと寝かしつける
ここ以降がやっと、私の時間
疲れ果ててすぐ寝ちゃいましたわ
ほぼ、これと似たもう1日を過ごしましたが
私の想像より、主婦業って大変なのねって言うのが
実感でしたわ 意外と時間が無~い
まぁ好き勝手させて頂いているのも、かみさんあってですな
もうかみさんも、元気になりましたが
感謝ですな
子供と小さい頃から、たくさん遊んでいたので、あまり
困らなかったですが
結構困る事多いかもしれませんよ 日頃から手伝っておかないと
参った参った 良い経験になりましたわ
かみさんも子供も、言った一言は
笑えましたが
かみさん
釣り行けなくてごめんね
子供
釣りいかんと?
おいおい 俺は漁師か?
と言う事でしばらく行けていませんが
ちょっと前に行った画像だけですが
RBさんと、さらに偶然にもratさんも来られた時に釣った
フラッピンに出たバスちゃん

この日はハード縛りがRBさんよりあったもので
竿のテストも兼ねて
フラッピンに喰う時期になりましたな
意外と縛りありの釣りは、好きだったりして
本当はミノーで喰うはずでしたが
どうも、メインベイトが魚より虫って感じですな
ここの野池は
新しいタックルシステムが完成しつつあります
テーマは 脱イマカツ(あまりにもみんな持っているので嫌気が差しました良いとは思いますが
とても癖もありますしテムジンをあまりにも多くみるようになってしまいましたからね)
イマカツ神話も、私もそろそろ卒業です 私の釣りに合った竿をと
懐に優しい (釣りばっかりにもお金かけれませんからね)(どんな竿でもそこそこ釣れますし)
長く使えて、特別癖のない竿
それで、私が振った感じとトータルで選んだのは
fenwick FVRエリートシリーズ
http://www.tiemco.jp/index.php/mod/catalog_show/act/detail?scene=bass&code=294
テクナGPも、良かったのですが、手に入れれる価格では無かった
どうしても、システムを組むのには4本必要と感じたので
さらに
振った感じが、テクナGPの高弾性より中弾性の竿の方が
違和感が少なかったのでエリートを選びました
エリートは、また色々な偶然も、重なり前から
使ってみたいと思っていたので、迷わずといった感じでした
さて、どうシステムを組んだかは次回にでも
今の感じでは、これは良い 軽いし感度出るし癖ないし
流石 歴史のあるメーカーですな
しかも日本のアレンジ入っているので、使いやすいかな
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
13:33
│Comments(3)
2007年11月15日
パラダイス? 粘り勝ち
さて 偶然発見したダム登ってみますか
車で走ること10分
到着です
小規模のダムですが減水&ガケ ガケ

降りれるところを探しますが
ダメダメ 無理
残念 新規開拓 パラダイスは夢でした
さて、どうする あややへ戻る?いや時間あるし、次なる川へ
1時間半かけて移動する?
う~ どうしよう
1匹釣れたが、微妙に悔しいから 再度あややへ
戻ってみますかね
上流から下流へ下っていると
良さそうな狭いポイント発見
撃ってみますか
カバー際を攻めるが駄目
切れて、カバーへぶち込むと
いきなりのバイト!
引くけど、また35cm

微妙 その後粘るがアタリすらないよ
1箇所1バイト?苦しい展開ですな
朝一入りたかった場所が気になり
戻ってみると
空いてますよ 誰もいない 散々攻めた後か?
ここしかないので仕方なく 居座る事に
しばらくするとボートもまた着ますが
私がいるので、撃てないのね
まずは、沖目をルドラ フラッシュミノーで
チェック 駄目
では、クランクは、様々なクランクを引いてみるが
気配ねえし
ん じゃ ラバジは
そう 駄目ですか?
仕方無いのでワームへ
これまた色々と試します
珍しくこれだけ変えてるよ
フル出場じゃん
腹を決めて、ダイナゴンに絞って釣り続ける事1時間
うっすら、西日が
暗くなる~
珍しく集中力切れないよ
我慢我慢
じっくりゆっくり、誘っていると 突然のバイト!
今まで何十回も投げたじゃん そこは
トルクある~ 引く~
浮いてきたので、フックを見るときちんとフッキングしてますわ
思いっきりごぼう抜き~
ボートから見られてますよ 気持ちいい~
ドタバタバタ
さて獲物は
きたぁ~48cm


粘った甲斐ありましたわ 今までなら絶対釣れてない魚だよ
見切り早いからね 私
歳なのか、待ちの釣りも苦にならなくなって来たぞ
そのうち、釣れるよ 作戦成功
しかし 川バスは、引きのトルクもあり 体高も重さもやはり
ありますな、この1匹のためにボウズ覚悟で着ちゃうんだよな~
これまた、マグレのラッキー1匹で良い〆となりましたので
満足満足のプチ遠足でしたな
帰りは、お土産買って帰りますか
お土産は、おさかな村の入り口のところにある
漬物屋さん 鶴屋さん
ここの柚子白菜の漬物 最高なんです 上手い これだけでごはん3杯はいけますよ
キムチも上手い
それともう1品
帰り道で私が食べるように
地鶏焼き
鶴屋さんのとなり、
キッチンみのり
http://www.nekonet.ne.jp/minori/05gaiyo/index.htm#minori
ここは、地鶏の卵やケーキも上手いです
画像は?
すみません 撮るの忘れて、喰っちゃいましたよ(笑)
お近くに行かれた際は、是非買ってみちゃってくださいね
帰りの地鶏とコーラーの旨いことったら
これも、また釣りの楽しみ
だって昼飯すら食わないで釣ってましたわ
さて、ネタが切れてきたぞブログの
次は、ロッド総入れ替え敢行中ですので
システムが出来上がったらUPするかな
すべての竿入れ替え中です
テーマは、大人の竿 スタンダードが一番 ローコストで
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
車で走ること10分
到着です
小規模のダムですが減水&ガケ ガケ
降りれるところを探しますが
ダメダメ 無理
残念 新規開拓 パラダイスは夢でした
さて、どうする あややへ戻る?いや時間あるし、次なる川へ
1時間半かけて移動する?
う~ どうしよう
1匹釣れたが、微妙に悔しいから 再度あややへ
戻ってみますかね
上流から下流へ下っていると
良さそうな狭いポイント発見
撃ってみますか
カバー際を攻めるが駄目
切れて、カバーへぶち込むと
いきなりのバイト!
引くけど、また35cm
微妙 その後粘るがアタリすらないよ
1箇所1バイト?苦しい展開ですな
朝一入りたかった場所が気になり
戻ってみると
空いてますよ 誰もいない 散々攻めた後か?
ここしかないので仕方なく 居座る事に
しばらくするとボートもまた着ますが
私がいるので、撃てないのね
まずは、沖目をルドラ フラッシュミノーで
チェック 駄目
では、クランクは、様々なクランクを引いてみるが
気配ねえし
ん じゃ ラバジは
そう 駄目ですか?
仕方無いのでワームへ
これまた色々と試します
珍しくこれだけ変えてるよ
フル出場じゃん
腹を決めて、ダイナゴンに絞って釣り続ける事1時間
うっすら、西日が
暗くなる~
珍しく集中力切れないよ
我慢我慢
じっくりゆっくり、誘っていると 突然のバイト!
今まで何十回も投げたじゃん そこは
トルクある~ 引く~
浮いてきたので、フックを見るときちんとフッキングしてますわ
思いっきりごぼう抜き~
ボートから見られてますよ 気持ちいい~
ドタバタバタ
さて獲物は
きたぁ~48cm
粘った甲斐ありましたわ 今までなら絶対釣れてない魚だよ
見切り早いからね 私
歳なのか、待ちの釣りも苦にならなくなって来たぞ
そのうち、釣れるよ 作戦成功
しかし 川バスは、引きのトルクもあり 体高も重さもやはり
ありますな、この1匹のためにボウズ覚悟で着ちゃうんだよな~
これまた、マグレのラッキー1匹で良い〆となりましたので
満足満足のプチ遠足でしたな
帰りは、お土産買って帰りますか
お土産は、おさかな村の入り口のところにある
漬物屋さん 鶴屋さん
ここの柚子白菜の漬物 最高なんです 上手い これだけでごはん3杯はいけますよ
キムチも上手い
それともう1品
帰り道で私が食べるように
地鶏焼き
鶴屋さんのとなり、
キッチンみのり
http://www.nekonet.ne.jp/minori/05gaiyo/index.htm#minori
ここは、地鶏の卵やケーキも上手いです
画像は?
すみません 撮るの忘れて、喰っちゃいましたよ(笑)
お近くに行かれた際は、是非買ってみちゃってくださいね
帰りの地鶏とコーラーの旨いことったら
これも、また釣りの楽しみ
だって昼飯すら食わないで釣ってましたわ
さて、ネタが切れてきたぞブログの
次は、ロッド総入れ替え敢行中ですので
システムが出来上がったらUPするかな
すべての竿入れ替え中です
テーマは、大人の竿 スタンダードが一番 ローコストで
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
12:37
│Comments(8)
2007年11月14日
久々のあややへ
久々のあややへ
今日はのんびり10時からの釣り
おじいちゃんおばあちゃんが子供を貸してくれとことなので
どうぞどうぞ
久々に自由時間を楽しみますか
では、どこに行こうかと悩んだ末
久々にあややへ
約1時間で到着
さて、いつものポイントにつくとびっくり
ボートだらけじゃん
何かどうも、大会しているようだ

良い場所だけあって、次から次へとボートが入ってくるよ
ここでやっても仕方が無いので新規開拓
減水していて枯れ草だらけで入るポイントありませんよ
きょえ~
どうしましょうかね
どこも激浅だし
では誰もいない橋脚からやってみますか
困った時はストラクチャーですな
橋脚の横に入れるが届く距離の橋脚の深さは1.5mですか
浅い
珍しく今日は、弱気のワームですわ
タフだからね
何回か入れなおすと、橋脚の裏でいきなりのバイト!
コンってメチャ小さいアタリですな しかし、フッキングしてからは、引きますな
流石川のバスで

釣り上げると実際 小さいけど、この条件では良しとしますか

繰り返すがバイトなし さて、移動 撃つ 移動 撃つの繰り返し
しか~し ノーバイト やはり川は甘くない しかも、釣り場ほとんど無いし
夏に備えてほとんど下見状態じゃん
ふと移動中に、ダムの看板発見 上って見る事に
さぁ このダムどうだったか?さて新規開拓となるかな?
続く
ナチュラムのブログの記事投稿画面変わってるし 扱い方がイマイチわからない~
今までより難しくなってないか?
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
今日はのんびり10時からの釣り
おじいちゃんおばあちゃんが子供を貸してくれとことなので
どうぞどうぞ
久々に自由時間を楽しみますか
では、どこに行こうかと悩んだ末
久々にあややへ
約1時間で到着
さて、いつものポイントにつくとびっくり
ボートだらけじゃん
何かどうも、大会しているようだ
良い場所だけあって、次から次へとボートが入ってくるよ
ここでやっても仕方が無いので新規開拓
減水していて枯れ草だらけで入るポイントありませんよ
きょえ~
どうしましょうかね
どこも激浅だし
では誰もいない橋脚からやってみますか
困った時はストラクチャーですな
橋脚の横に入れるが届く距離の橋脚の深さは1.5mですか
浅い
珍しく今日は、弱気のワームですわ
タフだからね
何回か入れなおすと、橋脚の裏でいきなりのバイト!
コンってメチャ小さいアタリですな しかし、フッキングしてからは、引きますな
流石川のバスで
釣り上げると実際 小さいけど、この条件では良しとしますか
繰り返すがバイトなし さて、移動 撃つ 移動 撃つの繰り返し
しか~し ノーバイト やはり川は甘くない しかも、釣り場ほとんど無いし
夏に備えてほとんど下見状態じゃん
ふと移動中に、ダムの看板発見 上って見る事に
さぁ このダムどうだったか?さて新規開拓となるかな?
続く
ナチュラムのブログの記事投稿画面変わってるし 扱い方がイマイチわからない~
今までより難しくなってないか?
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
12:00
│Comments(7)
2007年11月12日
あなたの身近にも60が
夜釣り
RBさんと夜釣りに行ったみました
RBさんとratさんの昔から通っていると言う池です
初めてのところは、ワクワクしますな 夜であんまり見えないけど
何か開けているのに、何か独特の感じがありますな
この池は、大きさは陸っぱりにはほど良い池ですね
まだこの時期にウィードがあるとは 中々
水質はそんなに良さそうには見えないですけどね
最深部で4m程度かな?
ニューロッドのテストも兼ねて
小さいバスしかいないらしいけど
RBさんはミドストの練習
私は、ただ今テスト中のワームの実験
これがメインなので釣れる釣れないは関係ないのですが
RBさん すぐ釣る 暗くて小さいので画像無し
私も、小さいのが釣れる

RBさんまた小さいのを釣る ミズスト練習中なのに釣れるじゃん
私、初めてのところなので適当にキャストを繰り返していると
暗がりに、インレット発見
沖目に何投かするとウィード発見 その沖に投げると
コン!っとバイト
アワすと、結構引く 暗過ぎてサイズ分かりません
途中でしかも、喪だるまになってめちゃ重たい
やっと抜けたと思ったら、おっ中々のバス様じゃありませんか
小さいのしかいないって聞いてたけどいるじゃん?
何cmだったかって?すみません覚えてません(笑)

RBさん何cmでしたっけ?
小さいのしかいないと思って
ライトリグしか使ってなかったんじゃないかな?
良い池をありがとうございます ratさんRBさん
研究してみます 何か釣れる要素があるんでしょうね
この池は
固定観念を持ってますからね みんな
ここはいないだとか このサイズのルアーはでかいとか
色が悪いとか すべて人間の目線ですからね
違う場所ですがratさんが見つけた場所も
私は絶対にバスはいないと思い込んでましたが
実際はかな濃かったし(笑)
固定観念捨てないと 結構な確率でバスはほとんどいますな
夏のハイシーズンに見知らぬ池などで試しておけば
良かったのだが、冬に向けてのこの時期からは新規開拓も厳しいしなぁ
まぁ これが本当のマグレなのだが
小さいのがいる池はどこでも、結構40UP位までは
いますね 小さいのがいると言う事はそれを産んだ
でかめのバスが
個体数は少なくとタイミングは難しいでしょうけどね
だって非公式だけど25lb1oz(11.35kg)のバスだって
500m四方の湖で釣れてますしね
このバス 地元の新聞だけど
http://www.signonsandiego.com/sports/outdoors/20060320-1251-bn20bass.html
意外と身近にでかいのいるかも・・・・・
特に川は栄養も豊富なので、絶対にいますよ
60は
あの広大なアメリカの中でもなんでこんなに狭いところで
釣れたんでしょうね?
本当に不思議ですな
ライン太くしないと一生後悔してしまう事になりますから
みなさんも一応 ライン太目でね
RBさん
ちなみにあなたが小さいのしかいないと言う池はかなり有望ですので
もっと教えて下さいな(笑)
あなたは小さいのしかいないと言いながら50UPでたじゃんけ~
どっか知らない小さいのしか釣れない池を(笑)
でかいのが釣れる池は要らない(笑)ホゲルから(笑)
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
RBさんと夜釣りに行ったみました
RBさんとratさんの昔から通っていると言う池です
初めてのところは、ワクワクしますな 夜であんまり見えないけど
何か開けているのに、何か独特の感じがありますな
この池は、大きさは陸っぱりにはほど良い池ですね
まだこの時期にウィードがあるとは 中々
水質はそんなに良さそうには見えないですけどね
最深部で4m程度かな?
ニューロッドのテストも兼ねて
小さいバスしかいないらしいけど
RBさんはミドストの練習
私は、ただ今テスト中のワームの実験
これがメインなので釣れる釣れないは関係ないのですが
RBさん すぐ釣る 暗くて小さいので画像無し
私も、小さいのが釣れる

RBさんまた小さいのを釣る ミズスト練習中なのに釣れるじゃん
私、初めてのところなので適当にキャストを繰り返していると
暗がりに、インレット発見
沖目に何投かするとウィード発見 その沖に投げると
コン!っとバイト
アワすと、結構引く 暗過ぎてサイズ分かりません
途中でしかも、喪だるまになってめちゃ重たい
やっと抜けたと思ったら、おっ中々のバス様じゃありませんか
小さいのしかいないって聞いてたけどいるじゃん?
何cmだったかって?すみません覚えてません(笑)

RBさん何cmでしたっけ?
小さいのしかいないと思って
ライトリグしか使ってなかったんじゃないかな?
良い池をありがとうございます ratさんRBさん
研究してみます 何か釣れる要素があるんでしょうね
この池は
固定観念を持ってますからね みんな
ここはいないだとか このサイズのルアーはでかいとか
色が悪いとか すべて人間の目線ですからね
違う場所ですがratさんが見つけた場所も
私は絶対にバスはいないと思い込んでましたが
実際はかな濃かったし(笑)
固定観念捨てないと 結構な確率でバスはほとんどいますな
夏のハイシーズンに見知らぬ池などで試しておけば
良かったのだが、冬に向けてのこの時期からは新規開拓も厳しいしなぁ
まぁ これが本当のマグレなのだが
小さいのがいる池はどこでも、結構40UP位までは
いますね 小さいのがいると言う事はそれを産んだ
でかめのバスが
個体数は少なくとタイミングは難しいでしょうけどね
だって非公式だけど25lb1oz(11.35kg)のバスだって
500m四方の湖で釣れてますしね
このバス 地元の新聞だけど
http://www.signonsandiego.com/sports/outdoors/20060320-1251-bn20bass.html
意外と身近にでかいのいるかも・・・・・
特に川は栄養も豊富なので、絶対にいますよ
60は
あの広大なアメリカの中でもなんでこんなに狭いところで
釣れたんでしょうね?
本当に不思議ですな
ライン太くしないと一生後悔してしまう事になりますから
みなさんも一応 ライン太目でね
RBさん
ちなみにあなたが小さいのしかいないと言う池はかなり有望ですので
もっと教えて下さいな(笑)
あなたは小さいのしかいないと言いながら50UPでたじゃんけ~
どっか知らない小さいのしか釣れない池を(笑)
でかいのが釣れる池は要らない(笑)ホゲルから(笑)
お勧め

ZPI テクノフォーミュラMgスプール【Sicベアリングタイプ】(TD用浅溝タイプ)
私が入れた物です 安定性 飛距離 相性 抜群です。 付けてみるとはっきり分かりますよ これは

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
お勧めです まったく違うリールになり安定します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性がとても良いです
飛距離と安定が増します

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用深溝タイプ)
相性抜群

ZPI テクノフォーミュラMgスプール(TD用浅溝タイプ)
違うリールに進化します

ZPI sic-BB Kit 純正スプール用チューニングパーツ
ベアリングチューンもお勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用浅溝タイプ)
お勧めです

ZPI テクノフォーミュラMgスプール ブレーキ付き(アンタレス用深溝タイプ)
お勧めです

ZPI F-0(FrictionZero) パーツクリーナー
たまにはリールメンテをしっかりと

フジヤマ Spin シェイカー

フジヤマ Spin グリス フィネス

フジヤマ Spin グリス

フジヤマ Spin スプレー

フジヤマ Spin グリス バイオ

フジヤマ Spin スプレー Finesse

フジヤマ Spin

フジヤマ Spin Marine

フジヤマ Spin グリス

東レフィッシング(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m
ナイロンラインは結構これ使ってます

メイホウ(MEIHO) VS-3080用アッパーパネル(カスタムパーツ)
今からの時期 必要ですね やはり交換用パーツありました
Posted by のんのん at
12:22
│Comments(11)
2007年11月08日
2007年11月06日
リベンジ 後編
川釣行の続きを
ずいぶんと空いてしまってすみません
バタバタしておりました
釣りには相変わらず行っておりましたが(笑)
更新しない時は釣れてるからなのか?
日が昇って来たので食事&モーニングコーヒーをゆっくりのみ
しばらく休憩しながら 悪い頭をフル回転させて魚の居場所を
推測する
想像の時間でこの時間がまた楽しい
続きを読む
ずいぶんと空いてしまってすみません
バタバタしておりました
釣りには相変わらず行っておりましたが(笑)
更新しない時は釣れてるからなのか?
日が昇って来たので食事&モーニングコーヒーをゆっくりのみ
しばらく休憩しながら 悪い頭をフル回転させて魚の居場所を
推測する
想像の時間でこの時間がまた楽しい
続きを読む
Posted by のんのん at
11:45
│Comments(4)